航空マネジメントコース
航空技術危機管理学科

航空マネジメントコース

危機管理の素養を身に付け、航空の知識と
技術を学び、国際的視野を持つ
グローバルな人材、航空の安全に
寄与できる人材を育成

航空マネジメントコースの特色

航空マネジメントコースでは、航空機の運航や空港業務に関わる地上職として活躍できる人材を養成します。具体的には、航空会社の運航管理者・総合職・客室乗務員、空港会社の職員、航空管制官、空港地上業務のスタッフなど、幅広く活躍できる人材を養成します。
航空会社や空港で必要な危機管理の基礎を学び、航空業界の幅広い知識と実践力を身に付けます。また、ホスピタリティの重要性や国際的視野を育み、英語によるコミニュケーション能力の修得を通じて、グローバルに対応できる力を養成します。

1年次:航空の危機管理、マネジメント学修英語能力の向上無線通信士資格取、2年次〜3年次前半:フィンドリー大学に留学英語力向上、国際交流、3年次後半〜:航空業務、空港管理業務の学習専門的な航空業務の学修、4年次:卒業研究

学びの特徴

  • 危機管理と航空業務を理論から実践まで学修

    危機管理と航空業務を
    理論から実践まで学修

    航空会社や空港における航空業務、安全管理、リスク対応などを体系的に学び、航空業界の専門知識を習得します。航空分野の法制度や組織運営についても学び、航空行政や空港運営への理解を深めます。

  • ホスピタリティと実務英語を磨き、即戦力へ

    ホスピタリティと実務英語を磨き、
    即戦力へ

    接遇マナーやおもてなしの心、英語による実務対応力を身に付け、航空会社や空港会社で求められる対人スキルを強化します。
    業界で活躍する外部講師の授業や実務演習を通じて、現場感覚に即した学びを積み重ねます。

  • 国際視野を育む6か月間の留学

    国際視野を育む
    6か月間の留学

    米国フィンドリー大学での半年間の留学を通じて、航空発祥の地で英語力と異文化を身に付け、グローバルに活躍できる力を育てます。
    現地ではプレゼンテーションやディスカッション中心の授業を受けることで、実践的な英語力と主体性も磨きます。

施設紹介

FTD (Flight Training Device)を使った交信実習
01

FTD
(Flight Training Device)を
使った交信実習

FTDを使った航空管制官の交信実習では、パイロットコースの学生と共に訓練します。

ドローンの設計製作
02

ドローンの設計製作

実際に自分でドローンを設計製作する授業もあります。航空マネジメントコースの学生が、航空工学・ドローンコースやパイロットコースの学生とドローンの設計製作を行っています。

取得可能な
免許・資格

  • 航空無線通信士
  • 航空特殊無線技士
  • 陸上特殊無線技士
  • TOEIC
  • 公務員受験講座

卒業後の進路

  • 航空会社(運航管理者、総合職、客室乗務員など)
  • 公務員(航空管制官など)
  • その他の航空関係企業
    (オペレーション、旅客、グランドハンドリング、貨物など)
資料請求はこちら 大学パンフレットは無料でお送りしています! LINEで最新情報をGET! 友だち追加
資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)