コース概要・カリキュラム

学校内外での多様な実習を通じて、様々な角度から人と動物の関わりについて学びながら、自分にあった進路をさがすことができます。

1年次

基礎を固め、動物科学の扉を開く

人と動物の間に生じるさまざまな問題の解決に向けた入り口として、動物危機管理の基礎を学びます。講義では、動物学や生命科学に関する基礎知識を身につけます。実習では、愛玩動物や実験動物、水生動物の適正な飼養について学ぶとともに、グループ作業を通じて協調性を養います。

2年次

専門性を深め、応用力を養う

各分野(動物保健看護学分野・動物環境学分野・動物資源学分野)における専門性の土台を築く一年となります。動物保健看護学分野では、動物看護の臨床基礎や実験動物、動物環境学分野では野生動物や環境科学に関する基礎、動物資源学分野では畜産・水産資源に関する基礎を学びます。また、各分野に関連する学外施設を見学し、その後のプレゼンテーション活動を通して表現力や発信力を養います。

3年次

実践力を磨き、
自らの専門を探求する

これまでの学びを応用し、自分の力を広げる一年です。1・2年次で培った基礎を踏まえ、より実践的な知識と技術を習得します。学内での学びに加え、動物病院実習や博物館実習などを通して、各分野における実践的な経験を積み、専門性をさらに深めます。また、卒業後の進路を見据え、実験動物技術者や潜水士などの資格試験にも挑戦します。

4年次

学びの集大成、
社会へ羽ばたく専門性を確立する

自らの力を試す集大成の一年として、卒業研究に取り組みます。各分野では、それぞれの専門性を活かし、将来に向けた進路準備を行います。動物保健看護学分野では、愛玩動物看護師の国家試験に向けた対策講座などを通じて知識を定着させ、動物環境学分野や動物資源学分野では、将来の進路を切り拓くための専門的な実践活動に取り組みます。学びの成果を形にし、次のステップへ踏み出す充実した一年となります。

資料請求はこちら 大学パンフレットは無料でお送りしています! LINEで最新情報をGET! 友だち追加
資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)