臨床検査学コース
保健医療学科

臨床検査学コース

医療×危機管理=地域医療を
支える臨床検査技師

臨床検査学コースの特色

臨床検査学コースでは、病気の予防・診断・治療に欠かせない臨床検査技師の育成を目指します。検体検査や生理機能検査に加え遺伝子検査など、近年重要性が高まっている先端分野まで幅広く学びます。1年次から専門教育を開始し、少人数制のきめ細やかな指導により、国家資格取得を強力にサポート。さらに、本学独自の危機管理教育により、災害時の医療対応やチーム医療に貢献できる力を養います。

学びの特徴

  • 高度な検査技術と解析力の修得

    高度な検査技術と
    解析力の修得

    最先端の遺伝子検査技術に触れ、未来の医療に貢献できる力を身につけます。

  • 小さな変化を見逃さない、命を守る観察力

    小さな変化を見逃さない、
    命を守る観察力

    顕微鏡を使って細胞や組織をじっくり観察することで、がんなどの病気の兆候を見つける力を養います。小さな変化に気づく“目”と、それを正しく判断する“知識”が、患者さんの命を守る第一歩になります。命を守る観察力を鍛える、臨床検査技師ならではの学びです。

  • 医療従事者としての責任を学ぶ一次救命講習

    医療従事者としての
    責任を学ぶ一次救命講習

    災害や急変時に備えた一時救命講習では、心肺蘇生法やAEDの使用方法など、医療従事者として必要な初期対応スキルを身につけます。臨床検査技師であっても“その場に居合わせた医療人”として命を救う行動がとれるよう、危機管理の視点と実践力を養います。

学生の活躍

医療連携イベント
01

医療連携イベント

医療連携授業のイベントにて、学生が来場した子供に検査の仕組みをわかりやすく説明。未来の医療への関心を育む貴重な機会となりました。

学生による尿検査体験で地域の健康をサポート
02

学生による尿検査体験で
地域の健康をサポート

『看護の日』イベントの健康診断で、学生が地域の方を対象に尿検査を実施。実践を通して学びながら、地域の健康維持に貢献しました。

学生が描く細胞検査士養成プログラムのキャラクター
03

学生が描く細胞検査士
養成プログラムのキャラクター

毎年学生が制作する看板イラスト。今年はかっこいい男の子の漫画キャラクターが、細胞検査士を目指す仲間を応援します。

学生イベント活動

  • 子宮がん予防を呼びかける街頭活動

    子宮がん予防を
    呼びかける街頭活動

    本学サークル「コリウス」と千葉県細胞検査士会が協力し、イオンモール銚子店で子宮頸がん予防の大切さを市民の皆様に呼びかけています。

  • 小学生に説明!臨床検査技師のお仕事

    小学生に説明!
    臨床検査技師のお仕事

    旭市「おひさまテラス」での職業体験支援イベントにて、保健医療学科の学生が臨床検査技師の模擬検尿体験を実施します。小学生たちは楽しみながら検査の大切さを学びます。

  • 1年生の早期病院体験

    1年生の早期病院体験

    旭中央病院検査部、臨床病理部の見学を実施します。将来の臨床検査技師像を思い描きながら、現場の仕事を見学します。とても大きなモチベーションになります。

  • 臨床細胞学会へ参加

    臨床細胞学会へ参加

    細胞絵検査士養成プログラムの学生が臨床細胞学会へ参加します。学会の緊張感を身をもって経験しました。

取得可能な
免許・資格(一例)

  • 臨床検査技師 国家試験受験資格
  • 第2種ME技術実力検定
  • 防災士
  • 細胞検査士
  • 遺伝子分析科学認定士

※1 … 卒業要件とは別に、大学が定める科目の習得が必要です。

卒業後の進路

  • 公務員(国公立病院の臨床検査専門職等)
  • 医療機関
  • 民間病院の臨床検査専門職
  • 臨床検査関連企業
  • 臨床検査機器メーカー・臨床検査センター
  • 研究機関(国・地方自治体・民間企業)
  • 治験コーディネーター
  • 大学院進学
  • 製薬会社

危機管理学を学んだ本コースの卒業生は、医療全般にわたる広い視野と高い見識を持ち、他の医療従事者と連携・協力しながらチーム医療に貢献できる素養を備えています。また、医療過誤を未然に防ぎ、医療の安全管理に的確に対応できる人材として、国公立病院や民間病院をはじめ、臨床検査センター、検診センターなど多様な分野での活躍が期待されます。
さらに、大学院へ進学して学問をより深めることで、新たな職域を切り開くことも可能です。今後、臨床検査技師の職域は多方面に広がり、その需要は一層高まることが期待されています。

資料請求はこちら 大学パンフレットは無料でお送りしています! LINEで最新情報をGET! 友だち追加
資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)