受験注意事項

障がい等のある方への受験上及び入学後の修学上の配慮

病気・負傷や障がい等のために受験上の配慮及び入学後の修学上の配慮を希望する場合は、以下の手順で事前に相談してください。
なお、希望する受験上の配慮の内容により、受験できる試験会場を指定する場合があります。

  1. 障がい等があり、受験上の配慮及び入学後の修学において配慮を希望する場合
    1. 出願前のできるだけ早い時期に入試広報部に連絡し、相談してください。連絡が遅い場合、対応できないことがあります。
    2. 事前相談では、試験当日の受験上の配慮だけではなく、希望する学科(必要に応じて本学健康衛生課等関係部署を含む)と入学後の修学、生活環境に支障がないか相談を行います。
    3. 相談時には、ア)受験上及び修学上の配慮等申請書 イ)健康診断書(病院様式で可) ウ)障害者手帳又は療育手帳の写し等を提出していただく場合があります。
    4. 事前相談後、本学から受験時等の対応について連絡をします。
  2. 急な事故、疾病等により受験時に配慮を希望する場合は、至急入試広報部に申し出てください。
    様式 受験上及び修学上の配慮等申請書

在留資格情報の届出について

外国籍を有し、日本国の永住許可を得ていない方は、出願時に「在留資格情報等届出書」の 提出が必要となります。この在留資格情報は「留学」の在留資格を有し入学される方を対象とした授業料の一部が減免される「私費外国人留学生特別減免制度」の判定や、留学生寮の 案内、入学後の在留資格更新のサポート等に利用されます。
在留資格情報等届出書

その他受験上の注意

入学試験時間中に監督者の指示に従わない場合や不正行為を行った場合は、その場で試験を中止とし、当該の入学者選抜を無効とします。それ以降の受験はできず、すでに受験した当該年度の本学の入学試験も全て無効とします。また、これらを含めて受験料は一切返還しません。
また、入試実施後に不正行為等が発覚した場合には、合格通知後や入学手続き後であってもこれを取り消すことがあります。
受験生が試験時間中に机の上に置けるものは、「千葉科学大学入学試験要項」に記載していますので、試験前に必ず確認してください。これら以外のものは、特別の許可がない限り使用することはできませんので、すべてカバン等に入れて座席の下または、試験監督に指示された場所に置いてください。
なお、オンライン面接においては「千葉科学大学入学試験要項」に記載の注意事項、並びに当日の面接担当者等の指示に従ってください。
携帯電話等の電子機器の取り扱いについては、「千葉科学大学入学試験要項」の記載内容にかかわらず、試験開始前に、監督者から注意があった場合は、その指示に従ってください。
試験当日、学校保健安全法施行規則によって出席停止が定められている感染症(インフルエンザ、麻疹、風疹等)に罹患し治癒していない場合は、他の受験生や監督者等に伝染の恐れがあるため、受験をご遠慮願います。ただし、病状により学校医や医師において伝染の恐れがないと認められた場合は、この限りではありません。
なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の特別措置や入学検定料の返還措置はありません。
体調管理には十分気を付けてください。

高等教育の修学支援制度に係る本学の取扱いについて

千葉科学大学は、「高等教育の修学支援制度※(授業料・給付型奨学金)の対象校」に認定されています。
千葉科学大学では、「高等教育の修学支援制度」対象者の入学時納付金(入学金、学友会費、春学期授業料、春学期施設 設備費)について、以下のとおり取り扱います。
● 入学手続き(入学金、春学期授業料、春学期施設設備費の納入)は、『千葉科学大学入学試験要項』に記載の納入期限日までに本学所定の金額を納入していただく必要があります。減免認定後の金額ではありませんので、ご注意ください。
● 入学後の所定の減免申請手続きにより、授業料等の減免対象であることが確認できた方には、減免相当額を還付します(還付時期については、入学後お知らせします)。

高等教育の修学支援制度に関するお問い合わせ先
千葉科学大学 学務部学生課 0479-30-4504(直通)

資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)