千葉科学大学では、これまでに全国から集まった「人を助けたい」という気持ちあふれる学生たちが育ち、医療現場をはじめ、様々な社会の現場で活躍しています。これからも「人を助けたい」と思う学生の「志」をバックアップするため経済支援制度を行っていきます。
入学試験時間中に監督者の指示に従わない場合や不正行為を行った場合は、疑わしい行為も含めて厳正に対処します。
受験生が試験時間中に机の上に置けるものは、「千葉科学大学入学試験要項」に記載していますので、試験前に必ず確認してください。これら以外のものは、特別の許可がない限り使用することはできませんので、すべてカバン等に入れて座席の下または、試験監督に指示された場所に置いてください。
携帯電話等の電子機器の取り扱いについては、「千葉科学大学入学試験要項」の記載内容にかかわらず、試験開始前に、監督者から注意があった場合は、その指示に従ってください。
試験当日、学校保健安全法施行規則によって出席停止が定められている感染症(インフルエンザ、麻疹、風疹等)に罹患し治癒していない場合は、他の受験生や監督者等に伝染の恐れがあるため、受験をご遠慮願います。ただし、病状により学校医や医師において伝染の恐れがないと認められた場合は、この限りではありません。
なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の特別措置や入学検定料の返還措置はありません。
体調管理には十分気を付けてください。
千葉科学大学は、「高等教育の修学支援制度※(授業料・給付型奨学金)の対象校に認定されています。」
千葉科学大学では、「高等教育の修学支援制度」対象者の入学時納付金(入学金、学友会費、春学期授業料、春学期施設 設備費)について、以下のとおり取り扱います。
●入学手続き(入学金、春学期授業料、春学期施設設備費の納入)は、『千葉科学大学2021年度入学試験要項』に記載の納入期限日までに本学所定の金額を納入していただく必要があります。減免認定後の金額ではありませんので、ご注意ください。
●入学後の所定の減免申請手続きにより、授業料等の減免対象であることが確認できた方には、減免相当額を還付します(還付時期については、入学後お知らせします)。
高等教育の修学支援制度に関するお問い合わせ先
千葉科学大学 学務部学生課 0479-30-4504(直通)
病気・負傷や障がい等のために受験上の配慮及び入学後の修学上の配慮を希望する場合は、以下の手順で事前に相談してください。
なお、希望する受験上の配慮の内容により、受験できる試験会場を指定する場合があります。
外国籍を有し、⽇本国の永住許可を得ていない⽅は、出願時に「在留資格情報等届出書」の 提出が必要となります。この在留資格情報は「留学」の在留資格を有し⼊学される⽅を対象 とした授業料の⼀部が減免される「私費外国⼈留学⽣特別減免制度」の判定や、留学⽣寮の 案内、⼊学後の在留資格更新のサポート等に利⽤されます。
ご意見、ご質問は、千葉科学大学 入試広報部までお願いします。
制作には、細心の注意を払っておりますが、最終的には入学試験要項でご確認ください。