アセスメント・ポリシー

アセスメント・ポリシー

千葉科学大学では、恒常的教育改善を行うことを目的として、学生の学修成果を評価するアセスメント・ポリシーを定め、学修成果の可視化を行います。本アセスメント・ポリシーに基づき、機関(大学全体)レベル、教育課程(学部学科)レベル、授業科目(各科目)レベルにおいて、入学生、在学生及び卒業生の各段階を調査し、評価します。

1.機関(大学全体)レベル

機関レベルにおける在学期間を通じて学修成果の到達度を検証します。
1年次春学期各科目の成績、学生生活アンケート、学生授業改善アンケート、資格試験の結果や卒業時及び卒業後アンケート調査、進路先への調査などにより、学修成果の達成状況を測ります。

2.教育課程(学部学科)レベル

教育課程レベルにおける学修成果の到達度を学部・学科ごとに検証します。
プレースメントテスト、学生授業改善アンケート、各科目の成績、卒業研究の成績、資格試験の結果や卒業時及び卒業後アンケート調査などにより、学修成果の達成状況を測ります。

3.授業科目(各科目)レベル

授業科目レベルにおける学修成果の到達度を検証します。
学生授業改善アンケートや各科目の成績などにより、各科目レベルでの学修成果の達成状況を測ります。

4.レベル・段階における評価指標と調査方法

レベル・段階における評価指標と調査方法

機関レベル(大学全体)

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:機関レベル(大学全体レベル)
入学生 A:1年次春学期定期試験成績
在校生 B:学生生活アンケート(満足度調査)
C:学生授業改善アンケート
D:定期試験の成績
E:学修成果に係る自己評価アンケート
F:退学率、休学率、進級率
卒業生 E:学修成果に係る自己評価アンケート
G:資格試験の結果
H:卒業後アンケート調査
I:進路先への調査
J:就職率、大学院進学率

薬学部 薬学科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①学びの力の確認
在校生 ②学修成果の確認
③学習習熟度の確認
④薬学共用試験
⑤学修成果の評価
⑥各科目の自己点検・評価
⑦重要目標達成指標/重要業績評価指標
⑥各科目の自己点検・評価
卒業生 ⑧卒業時アンケート調査
⑨卒業後アンケート調査、就職先への調査

危機管理学部 危機管理学科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①1年次春学期 定期試験成績
在校生 ②学生生活アンケート(学修行動調査)
③学生授業評価アンケート
④定期試験の成績
⑤卒業研究の成績
②学生授業評価アンケート
④定期試験の成績
卒業生 ⑥資格試験の結果
⑦卒業後アンケート調査
⑧進路先への調査

危機管理学部 保健医療学科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①プレースメントテスト
②1年次春学期 定期試験成績
在校生 ③学生生活アンケート(学修行動調査)
④学生授業評価アンケート
⑤定期試験の成績
⑥臨地実務実習の評価
⑦臨床検査技師・臨床工学技士
⑧卒業研究の成績
④学生授業評価アンケート
⑤定期試験の成績
卒業生 ⑨資格試験の結果
⑩卒業後アンケート調査
⑪進路先への調査

危機管理学部 航空技術危機管理学科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①プレースメントテスト
②1年次春学期 定期試験成績
在校生 ③学生生活アンケート(学修行動調査)
④学生授業評価アンケート
⑤定期試験の成績
⑥卒業研究の成績
④学生授業改善アンケート
⑤定期試験の成績
卒業生 ⑦資格試験の結果
⑧卒業時アンケート
⑨卒業後アンケート調査
⑩進路先への調査

危機管理学部 動物危機管理学科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①入学時アンケート
②1年次春学期 定期試験成績
在校生 ③学生生活アンケート(学修行動調査)
④学生授業評価アンケート
⑤定期試験の成績
④学生授業改善アンケート
⑤定期試験の成績
卒業生 ⑥卒業研究の成績
⑦卒業時アンケート
⑧資格試験の結果
⑨卒業後アンケート調査
⑩進路先への調査

看護学部 看護学科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①プレースメントテスト
②看護に対する志向性のアンケート
③解剖生理学成績
④1年次春学期 定期試験成績
在校生 ⑤学生生活アンケート(学修行動調査)
⑥学生授業評価アンケート
⑦定期試験の成績
⑧看護技術到達度
⑨外部試験(国試模試)成績
⑩BLS取得率
⑥学生授業評価アンケート
⑦定期試験の成績
⑧看護技術到達度
卒業生 ⑪資格試験の結果
⑫卒業後アンケート調査
⑬進路先への調査

薬学研究科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①入学試験
在校生 ②退学率、休学率
③研究進捗状況報告書
④論文投稿・発表回数
⑤学位論文発表会
⑨修了後アンケート調査
卒業生 ④論文投稿・発表回数
⑤学位論文発表会
⑥学位授与数
⑦就職者数
⑧修了時アンケート調査
⑨修了後アンケート調査
⑩進路先への調査

危機管理学研究科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①入学試験
②出願書類(志願理由書、研究業績調書)
在校生 ③シラバスの確認
④成績評価(単位取得状況)
⑤研究計画調書
⑥研究進捗状況報告書
⑦中間発表会
③シラバスの確認
⑧学生授業評価アンケート
卒業生 ⑨退学率、修了率
⑩TA雇用者数
⑪学位論文発表会
⑫修了時アンケート調査
⑬社会人コース教育課程の評価
④成績評価(単位取得状況)

看護学研究科

※横にスクロールしてください。

アセスメント対象 指標:機関レベル 指標:教育課程レベル(学部学科レベル) 指標:授業科目レベル(各科目レベル)
入学生 ①入学試験 ①入学試験
在校生 ⑤各科目の成績(習得単位) ②退学者数・休学者数
③研究計画検討会
④中間発表会
⑤各科目の成績(習得単位)
⑥授業評価アンケート
卒業生 ⑦学位授与数
⑧就職者数
⑦学位授与数
⑧就職者数
⑨終了時調査
⑩修了生追跡調査(資格審査)
⑪修士論文公開発表会
⑫論文投稿・発表回数
⑬修士論文最終試験
資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)