ボランティア活動の要件

円滑なボランティア活動の実施を図る

千葉科学大学では、「人を助けたい」という想いを大切にし、社会に貢献できる人材の育成を目指して、平成24年に「ボランティアセンター」を設置しました。
思いやりの心、自主性、コミュニケーション力、多様な価値観を身につける機会として、平成26年には「学外連携ボランティア推進室」も開設。学外とのつながりを活かしながら、実践的な学びの場を広げています。
現在は学生課が窓口となり、地域や団体からの依頼をもとに、学生にボランティア情報を発信。希望者は団体所属の有無に関わらず活動に参加できる体制が整っています。
主なボランティア団体には、学生消防隊、警察支援サークル「スターラビッツ」、ローターアクトクラブなどがあり、個人参加も可能です。

学生ボランティアの募集(学部団体の皆様へ)

ボランティア活動の具体的な事例としては、地域スポーツ大会の観客整理、地域貢献活動としての祭りやイベントの警備参加、地域警察と協力して振り込め詐欺・違法薬物等防止の啓発活動、地域安全パトロール、地域町内会での非難計画策定支援とイメージトレーニング、災害・復旧活動へのボランティア派遣、地域学校での防災教育の学習支援、消防団での団員募集の支援、エコキャップの学内回収、バリアフリーチェック隊への参加、学童保育(放課後児童クラブ)での学習支援、通学合宿(小学生)支援、青年会議所主催の元気な子育て支援、小中学校での郷土教育の学習支援、ゴミ拾い活動、地域の花壇作りなどがあります。

熊本地震災害ボランティア

熊本地震災害ボランティア

常総市災害ボランティア

常総市災害ボランティア

東日本台風災害ボランティア

東日本台風災害ボランティア

ボランティア活動に参加する学生の皆様

本学で紹介するボランティア活動を行うためには、情報の確認、申込という手順で進めます。

1.希望のボランティア活動を探す

ボランティア募集情報はマリーナキャンパス講義棟の掲示板に掲示されています。また、ポータルサイトの「お知らせ」からも提供されます。活動してみたいボランティアが見つかったら、学生課で詳細な情報を確認してください。

2.参加したいボランティア活動を申込む

活動を希望するボランティアに対して、「ボランティア活動届」に必要事項を記入し、学生課に提出して下さい。
(学生課にも用意してあります)

ボランティア活動届

3.ボランティア活動の終了を報告する

活動が終了したら、1週間以内に「ボランティア活動報告書(様式(PDF:34KB))」を学生課に提出して下さい。
※ボランティア活動の証明になります。
※得られた情報は募集団体の評価や後輩へのアドバイスとして有用に活用させてもらいます。

ボランティア活動報告書

次のいずれかに該当する学生のボランティア活動は禁止とします

  • ボランティア活動によって、学業がおろそかになっていると判断される者
  • 活動時間が週28時間を越える者
  • 活動後1週間以内に試験が控えている者

(参考:学期末試験期間【前期】7月下旬~8月上旬 【後期】1月下旬)

活動に際して必ず保険に加入してもらいます

保険には募集団体で用意するものと、活動者で加入するもの(社会福祉協議会「ボランティ活動保険」)があります。活動者(学生)での加入には本学が手続き及び費用の援助を行っています。詳細については学生課まで。

学生ボランティアの募集(学部団体の皆様へ)

千葉科学大学では、ボランティア情報の学生への提供は学生課が行っています。学生ボランティアを募集される団体は、次の手順で手続きをお願い致します。お手をわずらわせますが、学生が安全に活動できるよう、ご協力の程よろしくお願い致します。

1.本学でお取り扱いできるボランティア活動の要件をご確認下さい。

個人での登録・ボランティア募集はお断りしております。お近くの社会福祉協議会にご相談下さい。

取り扱えるボランティア活動の要件

活動範囲は問いませんが、無償の活動であることを原則とします。だたし、交通費・食費・活動のための原材料費等の実費の支給は無償の活動とみなします。

  1. 次の全ての条件を満たす活動を取り扱わせて頂きます。
    • ボランティア実施に関する募集団体との申し合わせ事項(下記)が承諾された活動
    • 当該活動に対する責任者・担当者・連絡方法が明確な活動
    • 1日の活動が、休憩を入れて8時間以内の活動
    • ボランティア活動保険等、活動者に傷害と賠償責任の保険が適用される活動
    • 営利を目的としない活動
    • 公益性・公共性が高い活動
    • 安全性が高いと判断される活動
    • 学生に対し、教育的配慮を伴った対応をする活動
  2. 次のいずれかに該当する活動はお取り扱いできません。
    • 政治活動、宗教活動に関するもの
    • 法令に違反するもの
    • 公序良俗に反する、または犯罪的行為を誘発するおそれのあるもの
    • 第三者に損害または不利益を与えるもの
    • ボランティア活動に関する責任の所在が不明確なもの
    • 肉体的、精神的害や危険を伴うもの
    • その他、推進室が不適当だと判断するもの
  3. 次のいずれかに該当する活動の取り扱いは協議により判断させて頂きます。
    • 車の運転が活動の内容に含まれるもの
    • 夜間、早朝の活動
    • 本来、有資格者によってなされるべき活動

    参考:ベビーシッターや介助・介護に関しては、有資格者の監視下で専門的な技術を要求されない範囲での活動のみ可能とします。

ボランティア実施に関する申し合わせ事項

実施責任者は次の事項の実施・確認をお願いします。

  • 活動者に対して活動の内容や条件等を再確認し、その内容について合意を得る
  • 活動を始める前にはオリエンテーション等を実施し、活動に必要な情報や留意点をあらかじめ伝達し、活動中も必要に応じて研修・支援等を行う
  • 団体のボランティア担当スタッフは、活動者の行動を常に把握しておく
  • 活動者が保険に加入していることを確認する
  • ボランティア活動中の事故・過失による賠償等については、保険の範囲内とする

2.ボランティア募集団体の登録内容が変更されていないか確認させて頂きます。

3.募集する活動に対して、下記の事項を学生課にご連絡下さい。

  • 活動名
  • 活動日時
  • 活動内容
  • 活動場所
  • 集合場所
  • 待遇(食費、交通費等)
  • 募集人数
  • 事前説明の有無
  • 保険の種類
  • 申し込み期限
  • 担当者
  • 担当者との連絡法

4.募集資料の提供

当該活動に対して、募集に関する資料(チラシやポスター等)がある場合は、学生課に郵送して下さい。学生への周知の際に活用させて頂きます。

資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)