― 看護学部では東京2025デフリンピックを応援しています! ―

 

この度、日本で初めてデフリンピック「第25回夏季デフリンピック(東京2025デフリンピック)」が開催されます。大会は 2025年11月15日(土)から11月26日(水)までの12日間、東京都内および周辺地域で行われます。本学看護学部ではデフリンピックを応援しており、手話サークル顧問の大塚朱美准教授をはじめ、10名の学生が大会の応援に行きます。

 

デフリンピックは、聴覚に障がいのあるアスリートのための国際的なスポーツ大会であり、100年以上の歴史を持つ伝統ある大会です。学生たちは、手話を通じた応援や観戦を通して、聴覚障がい者スポーツの理解を深め、社会とのつながりを広げる貴重な機会としています。

 

看護学部では、リハビリテーション看護学の授業の中で、毎年、国立筑波技術大学の中島幸則教授をお招きし、聴覚障がい者スポーツについて学ぶ機会を設けています。講義では、現場での支援活動やアスリートの身体ケアに関する貴重な経験を学生にお話しいただいています。

中島教授は、長年にわたりアスレティックトレーナー、パラスポーツトレーナーとして多くの選手を支援されており、現在は全日本ろうあ連盟医科学委員としてデフスポーツの発展に尽力されています。東京2025デフリンピックでは、日本選手団本部トレーナーとしてもご活躍されます。

 

今回の応援参加は、学内での学びを実際の大会に結びつける貴重な体験となります。

 

看護学部では、東京2025デフリンピックで活躍する選手・関係者の皆さんを心から応援しています。ぜひ皆さんも、東京2025デフリンピックを一緒に盛り上げていきましょう。

 

 

〈関連リンク〉

東京2025デフリンピック公式サイト:https://www.tokyodeaflympics2025.jp

看護学部【公式】X➡https://x.com/cisnursing

看護学部【公式】Instagram➡https://www.instagram.com/cis.nursing33/