安東 賢太郎

安全性薬理は、医薬品開発において開発候補薬物の望ましくない薬力学的特性を特定し、機序並びにその用量反応関係を検討する研究分野で、開発候補薬物がヒトに投与される前にヒトの安全性を保証するために実施されています。しかしながら、こうした検討を行っても医薬品となって世に出た後に予想しなかった副作用が認められることがあります。私の研究室では臨床使用されて明らかになった医薬品の副作用の機序解析や複数の医薬品を併用した場合の安全性薬理学的評価を行うことを通じて、医薬品の安心、安全使用を考えます。最近は医療用医薬品不足を解決する課題にも取り組んでいます。
所属 | 薬学部 薬学科 教授 薬学研究科 薬学専攻教授 |
---|---|
学位 | 博士(医学) ( 山梨大学 2007年 3月 ) |
専門分野 | 安全性薬理学 、機能毒性学 、比較病態生理学 |
学歴・職歴 | 千葉大学大学院薬学研究科博士前期課程総合薬品科学専攻修了 山梨大学大学院医学工学総合教育部生体制御学専攻博士後期課程修了 三菱化成株式会社(現田辺三菱製薬株式会社) 株式会社三菱化学安全科学研究所(現メディフォード株式会社) 東京医科歯科大学 材料工学研究所 東京大学大学院農学生命科学研究科 東邦大学医学部 現 鹿児島大学大学院 客員研究員、山梨大学医学部 研究協力員 |
主な担当科目【学部】 | 薬学入門、病態内科学、基礎薬理学、薬物治療学Ⅰ、細胞生物学Ⅱ、医療薬学実習 他 |
主な論文・著書 | 著書
学術論文
発表
|
所属学会 | 日本薬理学会(代議員、学術評議員)、日本毒性学会(評議員)、日本薬学会(代議員)、日本口腔ケア学会(薬剤師部会評議員)、日本安全性薬理研究会(アドバイザリーボード)、下総薬理学研究会 |
資格 | 薬剤師 日本薬剤師研修センター認定薬剤師 第一種衛生管理者 日本薬理学会認定エデュケーター |
その他 | 山梨大学大学院 医学工学総合研究部 薬理学教室 協力研究員 受賞: 外部資金取得状況: 特許: 社会貢献: |