教員紹介
髙橋 真樹
Masaki Takahashi

薬剤師になることを目指して入学された学生さんが楽しく薬学を学べるように、日々、その機会創出と教育手法の改善や開発に取り組んでいます。同時に、学生一人一人とのコミュニケーションを大切にしながら、学業面での種々の悩みに対応できるような方法等についても追究課題として取り組んでいます。現在は、独自に見出した「AB解析」という方法論を主軸にして、エビデンスに基づいたコーチングを展開しています。様々な活動を通じて、学生と社会を繋ぐ架け橋として、学生さんの輝かしい将来の構築に貢献できる教員を目指しています。
所属 | 薬学部 薬学科 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(薬学) ( 富山大学 2010年 6月 ) |
専門分野 | 薬物治療学 、薬学教育 |
学歴・職歴 | 2009年3月 富山大学大学院 生命融合科学教育部 生体情報システム科学専攻 単位取得後満期退学 |
主な担当科目【学部】 | 解剖生理学Ⅰ、薬物治療学Ⅰ、薬物治療学Ⅱ、卒業研究、薬学入門(主担当)、細胞生物学Ⅱ(副担当)、構造と薬物(副担当)、医薬品科学(副担当)、キャリアプランニング(副担当)、薬学基礎実習(副担当)、医療薬学実習(副担当)、医療薬学実習Ⅰ(副担当) など |
主な論文・著書 | 著書
学術論文
発表
|
所属学会 | 日本薬学会、日本薬学教育学会 |
資格 | 薬剤師 メンタルヘルス・マネジメント検定 II 種(ラインケアコース) |
その他 | ○薬学アカデミック・アドバイザー(2017年4月~) ○薬剤師国家試験に向けて、学習のPDCAサイクルを回そう! |