主な論文・著書 |
著書
- 「細胞培養・組織培養の技術 第4版」(編者:浅香勲、片岡健、小原有弘、嶋本顕、竹澤俊明、中村和昭、林洋平、藤井万紀子)、共著、朝倉書店(2023年)
- 「再生医療の開発戦略と最新研究事例集」(編集:技術情報協会)、共著、技術情報協会(2019)
- 「皮膚の安全性・有用性評価法」(編集:技術情報協会)、共著、技術情報協会(2018)
- 「Methodological Advances in the Culture: Manipulation and Utilization of Embryonic Stem Cells for Basic and Practical Applications.」(編者:Atwood C.)、共著、InTech(2011)
- 「再生医療のための細胞生物学」(編者:関口清俊)、共著、コロナ社(1991)
学術論文
- Hayashi Y, Ohnishi H, Kitano M, Kishimoto Y*, Takezawa T, Okuyama H, Yoshimatsu M, Kuwata F, Tada T, Mizuno K, Omori K. Comparative Study of Immunodeficient Rat Strains in Engraftment of Human-Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Airway Epithelia. Tissue Engineering Part A 30(3-4):144-153, 2024.
- Uzu M, Takezawa T*. Novel cell culture technology to harvest hepatic metabolites accumulated in the bile canaliculus-like structures between HepG2-NIAS cells utilizing crosstalk with TFK-1 Cells. Nano Biomedicine 15(2),75-87, 2023.
- Uzu M, Takezawa T*. A hybrid human microvascular endothelial cell line created by utilizing a cell fusion technique and its advantage for expressing high endothelial barrier function. Nano Biomedicine 14 (1): 9-17, 2022.
- Takezawa T*, Uzu M. HepG2-NIAS cells, a new subline of HepG2 cells that can enhance not only CYP3A4 activity but also expression of drug transporters and form bile canaliculus-like networks by the oxygenation culture via a collagen vitrigel membrane. The Journal of Toxicological Sciences 47 (1): 39-50, 2022.
- Hashiguchi M, Takezawa T*, Nagase K, Tayama-Abe M, Matsuhisa F, Kitajima S, Morito S, Yamaji K, Futamata M, Sakata Y, Akutagawa T, Yokoyama M, Toda S, Aoki S*. Collagen vitrigel membrane-coated nylon line prevents stenosis after conization of the cervix uteri. Tissue Engineering Part A 27 (23-24): 1480-1489, 2021.
- Takezawa T*. Revolution in cell culture technology based on a novel concept for enclosing cells using collagen vitrigel membranes. Nano Biomedicine 13 (1): 1-7, 2021.
- Uzu M, Takezawa T*. Novel microvascular endothelial model utilizing a collagen vitrigel membrane and its advantages for predicting histamine-induced microvascular hyperpermeability. Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 106: 106916, 2020.
- Aoki S*, Takezawa T*, Nagase K, Oshikata-Miyazaki A, Morito S, Sakumoto T, Masuda M, Akutagawa T, Yamamoto-Rikitake M, Toda S. A high-density collagen xerogel thread prevents progression of peritoneal fibrosis. Biomaterials Science 7: 125-138, 2018.
- Yamaguchi H, Takezawa T*. Fabrication of a Corneal Model Composed of Corneal Epithelial and Endothelial Cells via a Collagen Vitrigel Membrane Functioned as an Acellular Stroma and Its Application to the Corneal Permeability Test of Chemicals. Drug Metabolism and Disposition 46: 1684–1691, 2018.
発表
- 原口椋多、竹澤俊明、青木茂久、大石祐司、成田貴行. 3次元培養を指向したハニカム状空孔を有するコラーゲンエアロゲルの簡便な調製法の確立. 第18回ナノ・バイオメディカル学会大会(東京、2023年11月)
- 山口宏之、竹澤俊明. ヒト角膜上皮モデルを用いた眼刺激性試験法「Vitrigel-EIT法」に対する温度の影響と正確な判定を得るための対策. 日本組織培養学会第95回大会(岡山、2023年8-9月)
- 竹澤俊明. ビトリゲル関連技術の開発による新産業の創出. MOBIO産学連携オフィス連続企画「ここからはじまる産学連携:茨城県発技術シーズ」(オンライン、2023年1月)
- 竹澤俊明. 細胞および培養モデルを非凍結輸送するデバイスの開発:培養細胞を用いた実験の施設間向上を目指して! 組織培養学会第94回大会(大阪、2022年7月)
- 宇津美秋、竹澤俊明. コラーゲンビトリゲル膜を利用した肝代謝排泄試験法の開発:酸素供給培養により肝細胞機能および構造を向上させたHepG2-NIAS細胞の優位性. 第95回日本薬理学会年会(福岡、2022年3月)
- 宇津美秋、竹澤俊明. 内皮バリアを標的とした創薬に有用な培養モデルの開発:コラーゲンビトリゲル膜を介した微小血管内皮細胞と線維芽細胞の共培養. 第16回ナノ・バイオメディカル学会大会(オンライン、2021年11月)
- 竹澤俊明. 世界をリードする“ビトリゲル入っている”製品とビトリゲル関連技術開発による新産業創出. 第5回茨城テックプランター(つくば、2021年11月)
- 山口宏之、小島肇、竹澤俊明. 改訂Vitrigel-EIT法の予測性能. 日本動物実験代替法学会第34回大会(沖縄、2021年11月)
- 竹澤俊明. コラーゲンビトリゲルの開発と実用化構想:世界を先導する製品と技術の創出を目指して. CSJ化学フェスタ2021(オンライン、2021年10月)
- 宇津美秋、竹澤俊明. コラーゲンビトリゲル膜を利用した微小血管内皮モデルの構築とその炎症病態を外挿する細胞アッセイ系としての有用性. 日本組織培養学会第93回大会(広島、2021年9月)
|