教員紹介
日下部 雅之
Masayuki Kusakabe

医療者として傷病者と接する機会が多くなり見た目や言葉使い、目線、姿勢など医療人として一般社会におけるマナー、モラル等、現代の学生に伝えていくためには、どのような教育方法がよいか研究します。また、救急救命士の救急救命処置が拡大されました。さらなる救急救命処置拡大に向け研究し現場で活躍する救急救命士に還元することができればと思います。
所属 | 危機管理学部 保健医療学科 准教授 |
---|---|
学位 | 危機管理学 修士 ( 2018年 3月 ) |
専門分野 | 救急救命学 |
学歴・職歴 | 1980年4月 小見川町外2町消防組合消防本部 2006年4月 香取広域市町村圏事務組合消防本部(合併による名称変更) 2006年6月 救急救命九州研修所 拡大追加講習課程 2010年4月 香取広域市町村圏事務組合消防本部 消防司令 2015年9月 千葉県消防学校 救急救命士拡大処置2項目追加講習課程 |
主な担当科目【学部】 | 救急処置総論、救急処置各論、医学概論Ⅰ、医学概論Ⅱ、一般救急救命、シミュレーションⅠ、シミュレーションⅡ、シミュレーションⅢ、シミュレーションⅣ、救急車同乗実習、病院内実習、卒業研究 |
主な論文・著書 | 発表
学術論文
|
所属学会 | 日本集団災害医学会、日本救急医学会、日本生気象学会 |
資格 | 救急救命士免許 MCLSインストラクター MCLS-CBRNEインストラクター ITLS(Advanced,Pediatric,Access)インストラクター |