教員紹介

飯田 仁

Hitoshi Iida
飯田 仁

原生生物の中には細胞内に共生クロレラが共生している種があり,動物から植物へ進化している段階の生物であると考えられる。これらの種は,培養や細胞内の構造,生活環,行動などで研究可能な部分が多くある。また,細胞の大きさが比較的大きいものが多く,学生実験にも適している。私はこの興味深い原生生物とその教材化について研究している。

所属 危機管理学部 動物危機管理学科 教授
学位 博士(理学)  ( 筑波大学 2011年 7月 )
専門分野 原生生物学 、生物教育学
学歴・職歴 2011年7月 筑波大学 大学院 博士後期課程 生命環境科学研究科 構造生物科学専攻 修了
主な担当科目【学部】 健康の科学、生物学ⅠⅡ、基礎生物学Ⅱ、からだの構造と機能実習
主な論文・著書

学術論文

  • Embryogenesis and cell positioning in Platydorina caudata (Volvocaceae, Chlorophyta)(Hitoshi Iida, Ichiro Nishii, Isao Inouye、Phycologia、2011)
  • Cleavage, Incomplee Inversion, and Cytoplasmic Bridges in Gonium pectorale (Volvocales, Chlorophyta)(Hitoshi Iida, Shuhei Ota, Isao Inouye、Journal of Plant Research、2013)
  • 茨城県の里山に生息するクワガタムシ2種における個体数の年次変化および樹種選好性 (飯田 仁、飯田 実優、横井 智之、Sayabane N.S、2019)
  • Cytoplasmic streeming of symbiotic algae in ciliate Stentor pyriformis (Hitoshi Iida、Protist、2025)

著書

  • 実教出版 じっきょう 理科資料 No.22 発生教材としてのホヤの利用・・ユウレイボヤ・カタユウレイボヤ・・
所属学会 日本藻類学会、日本生物教育学会、日本原生生物学会
資格 中学校教諭一級普通免許状(理科)
高等学校教諭二級普通免許状(理科)
高等学校教諭専修普通免許状(理科)
その他

外部資金取得状況:平成24年以来3件

資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)