教員紹介

塚本 浩司

Koji Tsukamoto
塚本 浩司

仮説実験授業の理論を基にした〈たのしい科学教育〉に関する研究をしています。その研究を基に,内外の科学講座や教育系学会に発表・紹介する活動を行っています。

所属 危機管理学部 動物危機管理学科 教授
危機管理学研究科 危機管理学専攻 教授
学位 博士(学術)  ( 神戸大学 2009年 3月 )
専門分野 科学教育
学歴・職歴 2009年3月神戸大学大学院総合人間科学研究科人間文化科学専攻博士後期課程修了
2003年3月 東京理科大学大学院理学研究科理数教育専攻修士課程修了
千葉県公立高校教諭(2016年3月まで)
主な担当科目【学部】 理科教育法I~IV,教育実習I~Ⅳ,教職実践演習,教育の方法及び技術,理科教育基礎演習,理科教育実践演習,物理学1,2,学校安全教育, 物理学実験,生涯学習論,博物館実習Ⅰ,Ⅱ
主な担当科目【大学院】 総合危機管理特論Ⅲ(災害・社会)
主な論文・著書

著書

  • 科学開講!京大コレクションにみる教育事始(共著,2014)
  • 衝突の力学(共著,2005)
  • たのしい知の技術(共著,2001)

学術論文

  • 運動の第2法則はいつから運動方程式となったか?―19 世紀英国の物理教科書にみる力学概念の変遷―(単著,『日本物理学会誌』Vol.75, No.9,2020)
  • 「総合的な学習の時間」の変容と課題(単著,『千葉科学大学教職・学芸員センター通信』(千葉科学大学 教職・学芸員センター)7号,2020)
  • Koji Tsukamoto : Introducing Dynamics by HEC, ASE international, 6,35-37, 2019.
  • 塚本浩司:板倉聖宣と科学教育研究, 科学史研究 第Ⅲ期, 58(289), 65-73, 2019.
  • 塚本浩司:弾性・非弾性ボールのメカニズム. 千葉科学大学紀要
    ,11,91-99,2018.
  • Koji Tsukamoto:Mechanics programmes under the Japaneseinstructiontheory
    “HEC”. Electronic Proceedings of the ESERA(European Science Education
    Research Association)2017 Conference.
    Research, Practice and Collaboration in Science Education, Part 3,2018.
  • 教育を科学的に研究するとはどういうことか-教育思想史から見た仮説実験授業の位置づけ-(共著,『国際教育研究所紀要』第27号(国際教育研究所),2017)

発表

  • K.Tsukamoto, : Introducing Dynamics by “HEC” with Some EnjoyableExperiments, The Association for Science Education (ASE) AnnualConference Programme Preview, Birmingham University, 36, 2019.
  • K. Tsukamoto,Y. Imamura: Introducing Dynamics by ‘HEC’.The Association forScience Education (ASE) Annual Conference Programme Preview,University ofLiverpool .35, 2018.
  • O.Matsuno, K. Tsukamoto: Experiments on vacuum.The Association for ScienceEducation(ASE)Annual Conference Programme Preview,University of Liverpool.85, 2018.
  • K. Tsukamoto: Japanese Learning Theory ‘HEC’ and Its ResearchActivity.American Association of Physics Teachers Summer Meeting(Washington, DC) Program,80, 2018.
  • K. Tsukamoto, K.Sakashita: History of Sucker and Vacuum Experiments.American Association of Physics Teachers Summer Meeting (Washington, DC)Program,143, 2018.
  • 塚本浩司:板倉聖宣と科学教育研究. 日本科学史学会第65回年会シンポジウム
    「仮説実験授業と科学史研究」,東京理科大学,2018.

その他

  • 教員免許状更新講習で「たのしい授業」への招待(単著,『たのしい授業』(仮説社)No.504,pp.110-123,2020)
  • MS-Teamsを利用したオンライン教育の実践(共著,『加計教育 道』第34号,pp.6-11.,2020)
  • 物理法則とその数学的表現(単著,日本数学史学会編『数学史事典』(丸善),2020)
所属学会 仮説実験授業研究会,日本科学史学会,日本物理教育学会,American Association of Physics Teachers,応用物理学会応用物理教育分科会,NPO法人楽知ん研究所,化学史学会,Association for Science Education,日本科学教育学会
資格 高等学校教諭専修免許状(理科)
中学校教諭専修免許状(理科)
その他

研究室ホームページはこちら

平成22年 理窓博士会 学術奨励賞
平成17年 (財)科学技術振興会 小玉記念科学賞
力学,静電気,真空実験,ドライアイスなどに関する出張出前講座,公開講座,科学館講座の経験多数。

資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)