教員紹介

大塚 朱美

Akemi Otsuka
大塚 朱美

看護の基盤となる援助技術を発展させ、地域や学校での対象者に対するセルフケアを意識した生活援助、養護教諭としては健康相談や事例研究を行い、適応的な生涯発達支援について研究しています。また、勤労青少年の教育の場として誕生した定時制課程は、現在、勤労青少年のみならず不登校やニューカマーなど生徒層が多様化しており、その経緯と現状から、高等学校全入時代の高等学校の社会への移行支援についても研究しています。

所属 看護学部 看護学科 准教授
看護学研究科 看護学専攻 准教授
学位 教育学修士  ( 千葉大学 2013年 3月 )
専門分野 基盤看護学
学歴・職歴 2013年3月 千葉大学 大学院 教育学研究科 学校教育臨床専攻 修士課程 修了
主な担当科目【学部】 基盤看護技術論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、基盤看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護実習 事前事後指導、養護実習Ⅰ・Ⅱ、看護の統合と実践演習、看護の統合と実践実習、教職実践演習(養護教諭)
主な担当科目【大学院】 危機管理分野看護学特別演習Ⅰ(災害看護学特別演習)
主な論文・著書

学術論文

  • 定時制高校で経験したことから考える社会への移行支援(単著)
  • A大学看護学部が行う看護教諭の研修内容-若手とベテランの比較から(共著)
  • 看護学生の看護教諭の役割に対する意識の変化(共著)
  • 聴覚障がい者の現状と危機管理の課題(共著)
  • 地域包括ケアシステムの補完代替療法の活用-ストレッチングに関する文献検討-(共著)
  • 不登校経験とその後の生活との関係-定時制高校で適応的に過ごしていた事例から-(共著)
  • 1型糖尿病歴のある高校生の「介入拒否」からとらえた養護教諭の対応(共著)
所属学会 日本学校健康相談学会、日本養護教諭教育学会、日本看護管理学会、日本国際情報学会
資格 看護師免許証
養護教諭一種・専修免許
高等学校教諭(看護、福祉、保健)
中学校教諭(保健)
その他

○出張講義テーマ
看護と養護
定時制のための保健室演習

○外部団体より委嘱
千葉県立銚子商業高等学校:開かれた学校づくり委員(2017年度)
神栖市 : 生涯学習推進会議委員(2014-2017年度)
文部科学省 : 高等学校学習指導要領解説 看護編 作成協力者(2010年)
文部科学省 : 文部科学省著作教科書 看護002・003・004 看護基礎医学1・2・3 審査協力者(2003年)

資料請求 WEB出願
10/1(水)-9(木)