~研究助成金を獲得するために役立つポイント~
①わかりやすく書く(内容・見た目)
②行間・字間・段落など読みやすく
③タイトル・本文中の見出しで要点をしっかり表現する
④1ページ目で審査員の関心をひく努力を
⑤研究者としての活動を休まず続けること(急場しのぎはダメ)
⑥採択の傾向を確認して自分が狙いやすい公募に力を入れる。
科研費助成事業データ KAKEN — 研究課題をさがす
助成財団センターHP 助成・奨学金情報navi
千葉科学大学は、設立以来、学則で示した
「地域と共生する大学づくり、平和で文化的な地域づくりへ参画することを社会貢献の目標と定める」を踏まえ、
大学全体で地域を志向し「地育弛就」を推進してきました。
地域に貢献する大学として、
産官学金連携体制を積極的に進め、地域社会の発展に寄与することを目指します。
~防災まちおこし研究会~
多様な主体が連携する「防災まちおこし研究会」に関連した内容を市民公開講座で扱っています。 「12/22(日) もしものときの応急手当 」が受講受付中ですので、ご興味のある方はぜひご検討ください。 市民公開講座2024 <8E7396AF8CF68A4A8D758DC0323032348360838983565F6373352E696E6464>