情報公開について
専任教員と非常勤教員の比率(学長と助手を除く)(令和7年5月1日)
| 専任教員 |
110名(43.7%) |
| 非常勤教員 |
142名(56.3%) |
学位授与数(令和6年度)
| 学士(薬学) |
29名 |
| 学士(危機管理) |
233名 |
| 学士(看護学) |
81名 |
| 研究科 |
専攻・課程 |
学位 |
コース名 |
修了者数 |
社会人数(内数) |
標準修業年限内修了率(2023年度入学生対象) |
| 危機管理学研究科 |
危機管理学専攻 修士課程 |
修士(危機管理学) |
総合危機管理学コース |
3名 |
3名 |
67% |
| 医療マネジメントコース |
4名 |
4名 |
100% |
| - |
5名 |
- |
100% |
| 看護学研究科 |
看護学専攻 修士課程 |
修士(看護学) |
- |
2名 |
2名 |
100% |
| 薬学研究科 |
薬学専攻 博士課程 |
博士(薬学) |
- |
0名 |
- |
- |
| 薬学研究科 |
薬科学専攻 博士課程 |
博士(薬科学) |
- |
0名 |
- |
- |
| 危機管理学研究科 |
危機管理学専攻 博士課程 |
博士(危機管理学) |
- |
0名 |
- |
- |
学位論文に係る評価にあたっての基準
こちらをご参照ください。
国家試験合格率
こちらをご参照ください。
退学・除籍者数(令和6年度)および在籍者数(令和6年5月1日)に対する比率
| 薬学部 |
15名(4.4%) |
| 危機管理学部 |
40名(5.1%) |
| 看護学部 |
8名(3.6%) |
| 薬学研究科 |
1名(50.0%) |
| 危機管理学研究科 |
3名(10.0%) |
| 看護学研究科 |
0名(0.0%) |
留年者数(令和7年5月1日)
| 薬学部1年 |
7名 |
| 薬学部2年 |
4名 |
| 薬学部3年 |
12名 |
| 薬学部4年 |
15名 |
| 薬学部5年 |
18名 |
| 薬学部6年 |
19名 |
| 危機管理学部1年 |
17名 |
| 危機管理学部2年 |
8名 |
| 危機管理学部3年 |
9名 |
| 危機管理学部4年 |
9名 |
| 看護学部1年 |
2名 |
| 看護学部2年 |
2名 |
| 看護学部3年 |
0名 |
| 看護学部4年 |
11名 |
社会人学生数(平成12年4月1日以前に生まれた者で学部等に今年度入学した者)(令和7年5月1日)
| 薬学部 |
11名 |
| 危機管理学部 |
7名 |
| 看護学部 |
1名 |
| 薬学研究科 |
0名 |
| 危機管理学研究科 |
10名 |
| 看護学研究科 |
2名 |
履修モデル
こちらをご参照ください。
薬学部6年制学科における入学年度別の修学状況(令和7年5月1日)
こちらをご参照ください。
留学生数(令和7年5月1日)及び海外派遣学生数(令和6年5月1日)
| 学部生 |
421名 |
| 大学院生 |
10名 |
| 別科生 |
0名 |
| 研究生 |
3名 |
| 合計 |
434名 |
出身国別留学生数
| 中国 |
324名 |
| 韓国 |
90名 |
| スリランカ |
6名 |
| パキスタン |
3名 |
| ネパール |
2名 |
| バングラディッシュ |
3名 |
| ミャンマー |
0名 |
| 台湾 |
1名 |
| ベトナム |
1名 |
| モンゴル国 |
3名 |
海外派遣学生数
| フィンドリー大学 |
1名 |
| ライト大学 |
1名 |
| 台湾致理科技大学 |
1名 |
海外の協定相手校(令和7年5月1日)
こちらをご参照ください。
学修成果に係る自己評価アンケート
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
過去のデータ
こちらをご参照ください。