産学連携
受託・共同研究について
千葉科学大学では、地域の自治体・企業・団体からのご依頼に基づき、大学の研究資源を活用した「受託研究」をお受けしています。大学の専門知識や設備を活かし、地域課題や技術的ニーズの解決に貢献します。
保有特許について
千葉科学大学の職員が保有する知的財産について、日本国内において特許として出願・登録されている物の概要を公開しています。
CIS保有特許情報受託・共同研究について
※横にスクロールしてください。
受託研究の流れ | 共同研究の流れ | ||
---|---|---|---|
➀申込み | 外部機関等 |
・受託研究申込書 ・研究費支出計画書 |
・共同研究申込書 ・共同研究費支出計画書 (研究費各自負担の場合計画書は不要) |
本学 | ・受託研究費使途計画書 | ・共同研究費使途計画書 | |
➁契約 | 外部機関等⇄本学 | ・受託研究契約書 | ・共同研究契約書 |
➂研究の実施 | 本学 | 本学、外部機関等 | |
➃報告 | 本学→外部機関等 | ・受託研究結果報告書 | ・共同研究結果報告書 |
本学 | ・受託研究収支決算報告書 | ・共同研究収支決算報告書 |
お申し込み・お問い合わせ
受託研究をご希望の方は、下記窓口までご連絡ください。
必要書類やヒアリングシートのご案内も行っております。
学外連携課 TEL:0479-30-4711 / MAIL:renkei@cis.ac.jp
Campus Connect
学びを社会へ、社会から学びへ
千葉科学大学では、大学と社会をつなぎ、未来をともに考える場として「Campus Connect(旧CISフォーラム)」を開催しています。
「Campus Connect」という名称には、学びの輪を学内にとどめず、地域や企業、社会と共有・発展させていきたいという思いが込められています。このイベントは、学生・教職員・地域の方々・企業など、多様な立場の人々が集い、研究成果の発表やディスカッションを通じて交流する場です。学内外の知識や経験が交わることで、新たな学びや共同の取り組みが生まれることを目指しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により一時中断していましたが、近年、数年ぶりに再開。
パネルディスカッションや学生プロジェクトの発表、展示など、幅広いプログラムを通して、大学の研究や活動を社会へ広く発信しています。