CIS研究者ナビゲーター

薬学部薬学科

准教授福井 貴史

研究分野
病原細菌学、感染症学
キーワード
レプトスピラ、病原因子、走化性

研究テーマ

  • レプトスピラ病原発揮機構の解明
  • レプトスピラの走化システムと代謝機構の研究

研究活動の概要

レプトスピラ症は世界各地で発症例が報告される、代表的な人獣共通感染症の一つである。その起因菌であるレプトスピラは、スピロヘータ科に属する微好気もしくは好気的な環境で生育する運動性の環境中に広く存在する細菌である。レプトスピラは長鎖脂肪酸のみをエネルギー源かつ炭素源として利用すると研究者に広く信じられているが、その詳細は明らかになっていない。
一方で運動性の細菌は、環境中の物質濃度の差を敏感に感知し走化性を示す。菌の生育に必要な誘引物質に対しては近づき、その場で留まるが、忌避物質に対しては運動方向を変え、そこから遠ざかることが出来る。レプトスピラも例外ではなく、いくつかの誘引物質に対して走化性を示すことが知られているが、近年、本来レプトスピラが資化出来ないとされてきた糖に対しても走化性を示すことが報告された。
レプトスピラの病原性と運動性は密接に関わっていることが知られており、黄疸発症のメカニズムについても運動性の関与が示唆される。レプトスピラの運動制御機構の解明は、感染症の制圧と細菌の病原性発揮機序を解明するうえで重要である。
我々は、グルコースをはじめとするいくつかの糖に対してレプトスピラの増殖を促進することを示してきた。さらにレプトスピラの走化性発揮機構や糖代謝機構の解明を行ないながら、細菌の形態や代謝、運動性といった生理的機能への視点からの感染制御のアプローチを目指している。

希望する連携内容

  • 病原因子の機能解析
  • 細菌の病原性の評価

一覧へ戻る

一般・教育機関の方へメニュー

全般
教職員募集
一般の方へ
市民公開講座情報
危機管理学セミナー情報
教育機関の方へ
大学見学
企業の方へ
教員の研究内容紹介