知の拠点としての大学の役割

千葉科学大学は、設立以来、学則で示した
「地域と共生する大学づくり、平和で文化的な地域づくりへ参画することを社会貢献の目標と定める」を踏まえ、
大学全体で地域を志向し「地育弛就」を推進してきました。
地域に貢献する大学として、
産官学金連携体制を積極的に進め、地域社会の発展に寄与することを目指します。

文部科学省 地(知)の拠点(大学COC事業) 防災・郷土教育を積み上げた、人に優しく安心して住める地域創り

千葉科学大学は平成26年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」に
「防災・郷土教育を積み上げた、人に優しく安心して住める地域造り」というテーマで採択され、
銚子市及び各種団体と連携して、地域の課題解決に取り組んでいます。
さらに平成27年度より大学が地方公共団体や企業等と協働して、地方創生の中心となる「ひと」の地方への集積を目的とした
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」にも参画しています。

COC事業の運営

推進課からのお知らせ

  • すべて
  • イベント
  • 補助金情報
  • COC事業
〜株式会社ソラシドエアとコラボ〜 10/1(日)千葉科学大学のオープンキャンパスでは株式会社ソラシドエアの現役パイロットの方による貴重なお話が聞けます。航空関係に興味がある高校生の方はぜひ足をお運びください。千葉科学大学HP https://www.cis.ac.jp/oc_20231001-01.html
〜関東大震災から100年〜 9/3(日)イオンモール銚子にて銚子市・銚子市消防本部・銚子警察署・陸上自衛隊・銚子地方気象台・銚子円卓会議・千葉科学大学による銚子防災フェスがあり、学生消防隊が防災クイズ、木村ゼミがOSUSOWAKEの受付活動を行いました。銚子市HP https://www.city.choshi.chiba.jp/shisei/page0401_00034.html  
10/27(金)~10/29(日)にかけて実施される「ジオパーク全国大会」のメイン会場が銚子になります。また「屛風ヶ浦ジオマルシェ」も同時開催されます。いずれも千葉科学大学周辺で予定、銚子が大好きになる素晴らしい企画です。ぜひチェックしてください。銚子ジオパークHP https://www.choshi-geopark.jp/      
〜市民公開講座の水産・自然環境系講座〜 8/16(水)千葉県HP(銚子水産事務所様)の新着情報に市民公開講座開催についてご掲載をいただきました。皆様に助けていただいていることに感謝し、県と協定を結んでいる自然環境・SDGsに関して発信を続けていきます。千葉県HP https://www.pref.chiba.lg.jp/sj-choushi/news/cis-extension-2023.html
〜インシデント・コマンド・システム100〜 8/14(月)銚子商工会議所の御協力のもとカナダ・ブリティッシュコロンビア司法大学が実施する国際資格「インシデント・コマンド・システム100」の試験が開催され、災害サバイバルの学生サークル「DRR」のメンバーが挑戦しました。DRR Twitter https://twitter.com/i/flow/login?redirect_after_login=%2FDRR48302302
〜津波避難訓練~ 8/11(金)銚子マリーナ海水浴場・千葉科学大学において一般市民を対象とした津波避難訓練が実施されました。学生サークル「DRR」も実際の災害を意識しながら参加しました。銚子市HP https://www.city.choshi.chiba.jp/shisei/page0401_00026.html
〜千葉キワニスクラブ3賞贈呈式〜  7/20(木)第19回国際親善賞贈呈式(テーマ「不思議な国 日本」にて千葉科学大学の留学生 張澤林さんが最優秀賞をいただきました。キワニスクラブとは米国で設立された世界三大奉仕団体の一つです。千葉キワニスクラブHP https://chiba-kiwanis.com/activity/
〜銚子みなと祭り〜 8/5(土)銚子みなと祭り花火大会が開催されました。新型コロナの影響で4年ぶりの開催、本学の学生警察支援サークル「スターラビッツ」が交通誘導・巡回警備に協力しました。銚子市HP https://www.city.choshi.chiba.jp/kanko/page1101_00015.html  
〜地域の皆様の声を募ります〜 本学の地域連携活動について、地域の皆様の声を募ります。本HPの記載内容に関すること、実施したイベントに関すること、市民公開講座で取り上げてほしいことなど、 renkei@ml.cis.ac.jp までお願い致します。
〜ペットサプリメント活用ガイド〜 8/1(火)千葉科学大学の小沼守教授が分担加筆した日本ペット栄養学会の書籍が出版となります。ペットの健康に関心がある人達への有益なガイドブックとして期待されています。ORUCIN NEWS: https://www.oricon.co.jp/pressrelease/1602243/
〜地域危機管理看護学実習〜 7/4(火)・7/18(火)に銚子消防本部、7/25(火)に銚子市危機管理課に看護学部1年生が赴き、消防や避難所設置に関する訓練指導を受けました。地域ぐるみでの危機管理に精通した看護師育成へのご協力に感謝致します。千葉科学大学HP https://www.cis.ac.jp/nursing/nursing/index.html
〜ブルーサンタ2023 千葉科学大学〜 日本財団が海と日本Project「BLUE SHIP」の一環「ブルーサンタ」に学生・教職員が参加、サーフィンや海水浴が気持ちよくできるよう大学前の海岸清掃を行いました。日本財団HP:https://umisakura.com/bluesanta/  
〜株式会社ソラシドエアとコラボ〜 10/1(日)千葉科学大学のオープンキャンパスでは株式会社ソラシドエアの現役パイロットの方による貴重なお話が聞けます。航空関係に興味がある高校生の方はぜひ足をお運びください。千葉科学大学HP https://www.cis.ac.jp/oc_20231001-01.html
〜関東大震災から100年〜 9/3(日)イオンモール銚子にて銚子市・銚子市消防本部・銚子警察署・陸上自衛隊・銚子地方気象台・銚子円卓会議・千葉科学大学による銚子防災フェスがあり、学生消防隊が防災クイズ、木村ゼミがOSUSOWAKEの受付活動を行いました。銚子市HP https://www.city.choshi.chiba.jp/shisei/page0401_00034.html  
10/27(金)~10/29(日)にかけて実施される「ジオパーク全国大会」のメイン会場が銚子になります。また「屛風ヶ浦ジオマルシェ」も同時開催されます。いずれも千葉科学大学周辺で予定、銚子が大好きになる素晴らしい企画です。ぜひチェックしてください。銚子ジオパークHP https://www.choshi-geopark.jp/      
〜市民公開講座の水産・自然環境系講座〜 8/16(水)千葉県HP(銚子水産事務所様)の新着情報に市民公開講座開催についてご掲載をいただきました。皆様に助けていただいていることに感謝し、県と協定を結んでいる自然環境・SDGsに関して発信を続けていきます。千葉県HP https://www.pref.chiba.lg.jp/sj-choushi/news/cis-extension-2023.html
〜インシデント・コマンド・システム100〜 8/14(月)銚子商工会議所の御協力のもとカナダ・ブリティッシュコロンビア司法大学が実施する国際資格「インシデント・コマンド・システム100」の試験が開催され、災害サバイバルの学生サークル「DRR」のメンバーが挑戦しました。DRR Twitter https://twitter.com/i/flow/login?redirect_after_login=%2FDRR48302302
〜津波避難訓練~ 8/11(金)銚子マリーナ海水浴場・千葉科学大学において一般市民を対象とした津波避難訓練が実施されました。学生サークル「DRR」も実際の災害を意識しながら参加しました。銚子市HP https://www.city.choshi.chiba.jp/shisei/page0401_00026.html
〜千葉キワニスクラブ3賞贈呈式〜  7/20(木)第19回国際親善賞贈呈式(テーマ「不思議な国 日本」にて千葉科学大学の留学生 張澤林さんが最優秀賞をいただきました。キワニスクラブとは米国で設立された世界三大奉仕団体の一つです。千葉キワニスクラブHP https://chiba-kiwanis.com/activity/
〜銚子みなと祭り〜 8/5(土)銚子みなと祭り花火大会が開催されました。新型コロナの影響で4年ぶりの開催、本学の学生警察支援サークル「スターラビッツ」が交通誘導・巡回警備に協力しました。銚子市HP https://www.city.choshi.chiba.jp/kanko/page1101_00015.html  
〜地域の皆様の声を募ります〜 本学の地域連携活動について、地域の皆様の声を募ります。本HPの記載内容に関すること、実施したイベントに関すること、市民公開講座で取り上げてほしいことなど、 renkei@ml.cis.ac.jp までお願い致します。
〜ペットサプリメント活用ガイド〜 8/1(火)千葉科学大学の小沼守教授が分担加筆した日本ペット栄養学会の書籍が出版となります。ペットの健康に関心がある人達への有益なガイドブックとして期待されています。ORUCIN NEWS: https://www.oricon.co.jp/pressrelease/1602243/
〜地域危機管理看護学実習〜 7/4(火)・7/18(火)に銚子消防本部、7/25(火)に銚子市危機管理課に看護学部1年生が赴き、消防や避難所設置に関する訓練指導を受けました。地域ぐるみでの危機管理に精通した看護師育成へのご協力に感謝致します。千葉科学大学HP https://www.cis.ac.jp/nursing/nursing/index.html
〜ブルーサンタ2023 千葉科学大学〜 日本財団が海と日本Project「BLUE SHIP」の一環「ブルーサンタ」に学生・教職員が参加、サーフィンや海水浴が気持ちよくできるよう大学前の海岸清掃を行いました。日本財団HP:https://umisakura.com/bluesanta/  
新着がありません
イオンモール銚子にて産学連携商品(さば料理専門店×千葉科学大学)販促イベントを行います。 本学の学生とサバ専門店SABARが開発し人気メニューとなった「ちょうしがよくなるサバつくね」を紹介します。 日時:令和2年1月11日(土)~1月13日(月・祝)10時から8時 場所:イオンモール銚子1階風の広場 さばイベントPOP
11月29日(金)千葉大学にてCOC+シンポジウムが開催され、本学は5年間の活動報告についてポスター発表いたします。
平成30年度第1回COC+WGを開催しました。
第5回千葉県COC+合同シンポジウム・ポスターセッションが千葉大学西千葉キャンパスけやき会館にて開催され、「地域と学生が共に成長するプロジェクト学習 地域・自治体・大学の協働」をテーマにポスター発表に参加しました。
平成30年度「銚子学」まち歩き実習が行われました。
平成30年度「銚子学」まち歩き実習が行われました。
平成30年度第1回大学連携地方創生推進会議が千葉大学で開催されました。
平成30年度「銚子学」まち歩き実習が行われました。
平成30年度「銚子学」ボランティア体験実習(ゴミ拾い)が行われました。
平成30年度「銚子学」がはじまり、第1回座学で銚子市長が講話されました。
銚子学教科書贈呈式を銚子市役所で開催しました。
平成30年度第1回千葉科学大学COC委員会を開催しました。

一般・教育機関の方へメニュー

全般
教職員募集
一般の方へ
市民公開講座情報
危機管理学セミナー情報
教育機関の方へ
大学見学
企業の方へ
教員の研究内容紹介