大学における研究成果は、知的財産権として権利化し、企業に実施許諾し、企業は発明の事業化により収益を上げることで、結果として大学は産業や地域社会の活性化に貢献することができます。大学は企業からロイヤリティーを受け取り、それを研究の推進に充当し新たな研究の発展が期待できます。このような知的財産の利益還元サイクルを構築することが強く望まれています。 学校法人加計学園は、このサイクルを円滑にしかも効果的に機能させるため職務発明取扱規程を定め、千葉科学大学産学連携課は、学園における知的財産に関する内外の窓口として、また実務を行う部署として活動します。本学教職員は発明を行った場合には遅滞なく発明届を提出し、職務発明判定委員会の決定に従うことになります。
知的財産管理セミナー(加計学園 岡山理科大学)