〜「かいそう芸術文化祭」〜11/25(土)千葉県誕生150周年を記念して、旧銚子市立第七中学校で「かいそう芸術文化祭」が開催されました。千葉科学大学からは美術部(3名)・附属高校(玉井先生)・薬学部(野口准教授)・危機管理学部(手束准教授)が、「作品展」「紫キャベツアート」「化学実験」「貝殻アクセサリー」「海洋ゴミの紹介」「生き物クイズラリー」などを行いました。400名以上の来場があり、『千葉科学大学の「理系」「科学」などいろいろな側面を知った』『楽しかった』という声をいただきました。千葉県HP
https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-kaisou/event/2023/kaisogeijutu.html
〜自主上映「夢みる小学校」〜 11月19日(日)市民グループ「One Step」主催の映画「夢みる小学校」が本学の防災シミュレーションセンターで上映されました。
〜青澄祭〜 11/11(土)から11/12(日)の大学祭が、応援いただきました街の皆様のおかげで無事に終了しました。銚子円卓会議や銚子水産事務所の関係者など多くの方々にご参加いただきました。心よりお礼を申しあげます。青澄祭Twitter:
https://twitter.com/seichousai2022/status/1723632067022610596?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
〜メディカルラリー〜11/5(日)千葉科学大学にて地域の救急救命の向上を目的とした大会「千葉県東部地域メディカルラリー」が実施され、本学の学生も参加しました。現場のプロの「本気」を間近にみることができ、大きな学習成果が得られました。
〜実用英語技能検定〜11/5(日)千葉科学大学にて実用英語技能検定(英検)の二次試験が実施され、多くの皆様がチャレンジされました。グローバルな人材が育つことによる東総地区の観光の底上げなども期待しています。日本英語検定協会HP:
https://www.eiken.or.jp/eiken/
〜国際資格インシデント・コマンド・システム~ 10/26(木)北米有数の優れた大学であるカナダブリティッシュコロンビア大学の学長が、国際資格取得試験実施に伴う視察・普及のため本学に来校されました。本学では授業「災害対策論」において、この資格の学習をすすめることで、国際的に通用する危機管理の人材を育てます。千葉科学大学HP:
https://www.cis.ac.jp/information/disclosure/thesis/pdf/622501thesis.pdf
〜日本赤十字社千葉県支部長感謝状〜 10月23日(月)金枠(活動10年以上)団体として感謝状を受領いたしました。近年、若年層の献血が激減しているなか、本学の学生が継続的に前向きに協力してくれたことを評価いただけたものと思います。これからも「人を助ける」伝統を大切にしていきます。千葉科学大学HP
https://www.cis.ac.jp/hmc/doc/info_190711-2.pdf
〜銚子い〜万博inマリーナ〜 11/3(祝)本学のすぐ近く、銚子マリーナ海水浴場(名洗港海浜公園)にて、銚子キッチンカー協会等の主催で「銚子市政施行90周年記念」と題しビーチプロレスが開催されます。屛風ヶ浦を望む抜群のロケーションでのんびりと楽しめそうです!銚子キッチンカー協会:
https://www.instagram.com/p/CwHK2doP43n/
〜千葉科学大学おうえん協議会〜 10/18(水)銚子周辺の有志の方々による「千葉科学大学おうえん協議会」様より災害時の支援活動に役立つ「炊出釜」の贈呈 及び学生サークル活動への支援のセレモニーが本学にて開催されました。教職員一同、地元に貢献できる大学として精進致します。銚子商工会議所HP:
https://www.cho-cci.or.jp/syoho/syoho10.html
〜青少年のための科学の祭典・鹿行地区大会(神栖会場)~11/19(日)科学を楽しく体験できる企画が、神栖市立神栖第三中学校で開催され(神栖市知手中央7-1-17・上履持参・無料)、千葉科学大学も3つのブース「ファイバーツリーをつくろう」「PILOTになろう」「旅するプラスチック」を出展予定です。ぜひ遊びに来てください!行方市教育委員会HP:
https://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/page012560.html
〜六中地域文化祭〜10/15(日)銚子市の六中地域活性化委員会が企画する「若者からシニアまで楽しめるイベント」に千葉科学大学の看護学部・薬学部の学生及び教職員が参加しました。雨天にもかかわらず、沢山の方が来場してくださいました。銚子市観光協会HP:
https://www.choshikanko.com/event/0181/
〜実用英語技能検定〜10/8(日)千葉科学大学にて実用英語技能検定(英検)の一次試験が実施され、多くの皆様がチャレンジされました。多くのグローバルな人材が東総地区から育ち、世界で活躍することを願います。日本英語検定協会HP:
https://www.eiken.or.jp/eiken/
〜銚子水産祭り〜 10/7(土)銚子水産祭りが開催されました。新型コロナの影響で4年ぶりの対面開催、本学の学生警察支援サークル「スターラビッツ」が交通誘導・巡回警備に協力しました。銚子市HP
https://www.city.choshi.chiba.jp/business/page120005.html
〜「かいそう芸術文化祭」〜11/25(土)千葉県誕生150周年を記念して、旧銚子市立第七中学校で「かいそう芸術文化祭」が開催されました。千葉科学大学からは美術部(3名)・附属高校(玉井先生)・薬学部(野口准教授)・危機管理学部(手束准教授)が、「作品展」「紫キャベツアート」「化学実験」「貝殻アクセサリー」「海洋ゴミの紹介」「生き物クイズラリー」などを行いました。400名以上の来場があり、『千葉科学大学の「理系」「科学」などいろいろな側面を知った』『楽しかった』という声をいただきました。千葉県HP
https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-kaisou/event/2023/kaisogeijutu.html
〜自主上映「夢みる小学校」〜 11月19日(日)市民グループ「One Step」主催の映画「夢みる小学校」が本学の防災シミュレーションセンターで上映されました。
〜青澄祭〜 11/11(土)から11/12(日)の大学祭が、応援いただきました街の皆様のおかげで無事に終了しました。銚子円卓会議や銚子水産事務所の関係者など多くの方々にご参加いただきました。心よりお礼を申しあげます。青澄祭Twitter:
https://twitter.com/seichousai2022/status/1723632067022610596?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
〜メディカルラリー〜11/5(日)千葉科学大学にて地域の救急救命の向上を目的とした大会「千葉県東部地域メディカルラリー」が実施され、本学の学生も参加しました。現場のプロの「本気」を間近にみることができ、大きな学習成果が得られました。
〜実用英語技能検定〜11/5(日)千葉科学大学にて実用英語技能検定(英検)の二次試験が実施され、多くの皆様がチャレンジされました。グローバルな人材が育つことによる東総地区の観光の底上げなども期待しています。日本英語検定協会HP:
https://www.eiken.or.jp/eiken/
〜国際資格インシデント・コマンド・システム~ 10/26(木)北米有数の優れた大学であるカナダブリティッシュコロンビア大学の学長が、国際資格取得試験実施に伴う視察・普及のため本学に来校されました。本学では授業「災害対策論」において、この資格の学習をすすめることで、国際的に通用する危機管理の人材を育てます。千葉科学大学HP:
https://www.cis.ac.jp/information/disclosure/thesis/pdf/622501thesis.pdf
〜日本赤十字社千葉県支部長感謝状〜 10月23日(月)金枠(活動10年以上)団体として感謝状を受領いたしました。近年、若年層の献血が激減しているなか、本学の学生が継続的に前向きに協力してくれたことを評価いただけたものと思います。これからも「人を助ける」伝統を大切にしていきます。千葉科学大学HP
https://www.cis.ac.jp/hmc/doc/info_190711-2.pdf
〜銚子い〜万博inマリーナ〜 11/3(祝)本学のすぐ近く、銚子マリーナ海水浴場(名洗港海浜公園)にて、銚子キッチンカー協会等の主催で「銚子市政施行90周年記念」と題しビーチプロレスが開催されます。屛風ヶ浦を望む抜群のロケーションでのんびりと楽しめそうです!銚子キッチンカー協会:
https://www.instagram.com/p/CwHK2doP43n/
〜千葉科学大学おうえん協議会〜 10/18(水)銚子周辺の有志の方々による「千葉科学大学おうえん協議会」様より災害時の支援活動に役立つ「炊出釜」の贈呈 及び学生サークル活動への支援のセレモニーが本学にて開催されました。教職員一同、地元に貢献できる大学として精進致します。銚子商工会議所HP:
https://www.cho-cci.or.jp/syoho/syoho10.html
〜青少年のための科学の祭典・鹿行地区大会(神栖会場)~11/19(日)科学を楽しく体験できる企画が、神栖市立神栖第三中学校で開催され(神栖市知手中央7-1-17・上履持参・無料)、千葉科学大学も3つのブース「ファイバーツリーをつくろう」「PILOTになろう」「旅するプラスチック」を出展予定です。ぜひ遊びに来てください!行方市教育委員会HP:
https://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/page012560.html
〜六中地域文化祭〜10/15(日)銚子市の六中地域活性化委員会が企画する「若者からシニアまで楽しめるイベント」に千葉科学大学の看護学部・薬学部の学生及び教職員が参加しました。雨天にもかかわらず、沢山の方が来場してくださいました。銚子市観光協会HP:
https://www.choshikanko.com/event/0181/
〜実用英語技能検定〜10/8(日)千葉科学大学にて実用英語技能検定(英検)の一次試験が実施され、多くの皆様がチャレンジされました。多くのグローバルな人材が東総地区から育ち、世界で活躍することを願います。日本英語検定協会HP:
https://www.eiken.or.jp/eiken/
〜銚子水産祭り〜 10/7(土)銚子水産祭りが開催されました。新型コロナの影響で4年ぶりの対面開催、本学の学生警察支援サークル「スターラビッツ」が交通誘導・巡回警備に協力しました。銚子市HP
https://www.city.choshi.chiba.jp/business/page120005.html
イオンモール銚子にて産学連携商品(さば料理専門店×千葉科学大学)販促イベントを行います。
本学の学生とサバ専門店SABARが開発し人気メニューとなった「ちょうしがよくなるサバつくね」を紹介します。
日時:令和2年1月11日(土)~1月13日(月・祝)10時から8時 場所:イオンモール銚子1階風の広場
さばイベントPOP
11月29日(金)千葉大学にて
COC+シンポジウムが開催され、本学は5年間の活動報告についてポスター発表いたします。
平成31年2月20日(水) 平成30年度千葉科学大学COC最終成果報告会を開催します。
平成30年度第1回COC+WGを開催しました。
第5回千葉県COC+合同シンポジウム・ポスターセッションが千葉大学西千葉キャンパスけやき会館にて開催され、「地域と学生が共に成長するプロジェクト学習 地域・自治体・大学の協働」をテーマにポスター発表に参加しました。
平成30年度「銚子学」まち歩き実習が行われました。
平成30年度「銚子学」まち歩き実習が行われました。
平成30年度第1回大学連携地方創生推進会議が千葉大学で開催されました。
平成30年度「銚子学」まち歩き実習が行われました。
平成30年度「銚子学」ボランティア体験実習(ゴミ拾い)が行われました。
平成30年度「銚子学」がはじまり、第1回座学で銚子市長が講話されました。
銚子学教科書贈呈式を銚子市役所で開催しました。
平成30年度第1回千葉科学大学COC委員会を開催しました。