推進室からのお知らせ

〜湯浅正明監督がゴールデン・グローブ賞候補に〜 12/12(月)アメリカの映画賞「ゴールデングローブ賞」に湯浅政明監督の作品がアニメ部門の候補になるニュースがはいってきました。本学はじめ銚子市民にとって「きみと、波にのれたら」で馴染みのある監督です。応援しています!
~防災士試験~ 12/10(土)・11(日)の2日にかけて、本学を会場に「防災士資格取得試験」が開催され、「自助」「共助」「協働」を原則とした知識技能の習得を目指して多くの参加者が集まりました。
〜中高生研究者による発表会〜 12/10(土)次世代研究者を対象とした「サイエンスキャッスル」が岡山コンベンションセンターで開催、熱気あふれる発表が行われました(本学は特別共催)。  サイエンスキャッスルHP https://s-castle.com/news/17407/
~冬の交通安全運動「出動式」~ 12/7(水)銚子市役所で開催された冬の交通安全運動「出動式」に本学の学生警察支援サークル「スターラビッツ」が参加、この度のスローガン「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」の普及・浸透に努めています。
~愛宕町連合町内会防災訓練~ 12/4(日)に大規模地震を想定した防災訓練が、銚子市・警察・消防・地域住民により実施されました。本学の学生たちは、今年の訓練・学習の締めくくりとして一生懸命に準備をすすめ、当日を迎えました。学生サークルDRRは情報伝達、学生消防隊は要救助者救出を担当しました。
~ゼブラ・ストップ運動~ 8/1から11/30にかけて、本学では千葉県警が取り組まれている「ゼブラ・ストップ運動」に協力しました。ポスター掲示(多言語・学内およびウオッセ21)、ビラ配り(8/1、10/30)、市民公開講座での啓発(8/24、8/31、9/4、10/27、11/4)、イオンモール銚子での啓発(10/30)など、学生と教員が交通安全を呼びかけました。千葉県警HP https://www.police.pref.chiba.jp/kotsusomuka/traffic-safety_revision-zebra_stop.html
~黒潮よさこいまつり~ 11/27(日)銚子市で開催された「黒潮よさこいまつり」に学生警察支援サークル「スターラビッツ」が警備・交通誘導等に参加、事故防止の大切さを学ぶ良い経験となりました。
~キッズチャレンジデュアスロン&マラソン~ 11/27(日)千葉科学大学マリーナキャンパスにて、銚子市出身の加藤友里恵氏(リオデジャネイロオリンピックオリンピアン)による親子向けのスポーツイベントが開催されました。  
〜屛風ヶ浦と富士山〜 11/24(木)マリーナキャンパスから富士山が見えました。冬がチャンス、お勧めです。天候に恵まれない日は、本学の喫茶棟前の顔出し看板をご利用ください。夕日に映える富士山と屛風ヶ浦を背景に、ジオっちょに変身したヤバいくらい可愛い写真がとれますよ。 銚子・顔出し看板の会HP http://www.choshinet.or.jp/~pan/kaodasi2/policy.html  
~千葉県東部地域メディカルラリー~ 千葉県東部地域メディカルラリーが千葉科学大学にて開催され、本学の学生・教職員も参加しました。  
~大学祭  ”青澄祭”  花火が中止でも貴重な体験~ 3年ぶりの”青澄祭”では多くの来場者があり、学生・市民の方々の企画を楽しんでいただきました。残念ながら強風で「銚子みなと祭り」とのコラボ企画「花火大会」は中止となりましたが、学生・教職員にとって「事故防止の重要性」「地域の方々に支えられていること」を実感した貴重な学びの場となりました。  
~大学祭  ”青澄祭”  で漁業就業相談会~ 千葉県銚子水産事務所のブースでは、おそらく全国の大学祭でも珍しい「漁業就業相談会」が行われました。また、「おさかなクイズ」でもらえる可愛い缶バッチは「やばい!カワイイ!」と好評でした。
~秋の全国火災予防運動~ 銚子市内の女性の方々と千葉科学大学学生消防隊が、拍子木を鳴らしながら市内を行進、火の取り扱いへの注意を呼びかけました。 学生消防隊は防災に関して、地域と連携した幅広い活動を行っています。
〜海と月のグリーンマーケット〜11/6(日)銚子市内の円福寺を会場に、安全な食にこだわる出店者の方々によるマーケットが開催されました(月と光が主催、本学は後援)。 海と月のグリーンマーケットHP https://green-market.net/
〜犬吠埼温泉に銚子初の温泉スタンド〜 犬吠埼温泉の犬吠埼ホテルに銚子初の温泉スタンドが完成のニュースが入りました。犬吠埼温泉の泉質調査には千葉科学大学も関わっており、非常に高い有用性を確認しております!銚子市観光協会HP https://www.choshikanko.com/info/0196/
~千葉SDGsパートナー(千葉県創設)~ 「千葉SDGsパートナー」にSDGsに積極的な団体として本学危機管理学部が登録されました。なんと学部としての登録は初!です。社会の安全・安心を目指して「高大連携による防災・環境教育」「危機管理等に関する共同研究」「留学生母国への支援」に取り組んでいきます。千葉県HP https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/sdgs/chibasdgs1401-1450.html  
2022年10月30日(日)イオンモール銚子にて、地域貢献イベント「一日丸ごと千葉科学大学の日」が開催されました。HALLOWEENの雰囲気のなか、危機管理(防犯・防災・医療・航空・環境等)の学び体験に、大勢のお子様から大人の方までご参加いただきました。 https://choshientaku.com/fanfun-community/
2022年11月12日(土)14:00~16:30『共助の循環備蓄OSUSOWAKEシンポジウム』を千葉科学大学危機管理学部棟2F防災シュミレーションセンターで開催します(どなたでも・無料)。 SDGsを学び始めた小学生、興味を持っている中高生、実装に向け奮闘されている社会人まで関心が持てる内容です。銚子円卓会議HP https://choshientaku.com/fanfun/221019/ からお申込みいただけます。
〜OTC医薬品普及啓発イベントに参加〜 10/7(金)~10/8(土)に開催のイベント「よく知って、正しく使おうOTC医薬品2022(主催:日本一般用医薬品連合会)」に本学の学生達が参加。さらにスペシャルインタビューとして、久保田洋子教授が「セルフメディケーション」の推進に協力しました。 OTC医薬品HP https://otc-event.jp/interview_1/

一般・教育機関の方へメニュー

全般
教職員募集
一般の方へ
市民公開講座情報
危機管理学セミナー情報
教育機関の方へ
大学見学
企業の方へ
教員の研究内容紹介