推進室からのお知らせ

~自衛隊に千葉科学大学が協力~ 令和63月に千葉県と締結した「家畜伝染病発生時における防疫連携協力に関する協定」に基づき、1月に銚子市で鳥インフルエンザ感染対策活動をされた自衛隊の宿営地として本学が協力しました。また、見学させていただいた危機管理学科の学生には貴重な体験となりました。千葉県HP 高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置状況について(第27報)(令和7年1月20日)/千葉県
~文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」~ 本学が文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」のタイプ3「地域社会の発展への貢献」(地域連携型)に選定されました。これを機に、学生・教職員が地道に続けている活動をより良いものにしていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。文部科学省HP 文部科学省
~防災まちおこし研究会~ 多様な主体が連携する「防災まちおこし研究会」に関連した内容を市民公開講座で扱っています。「212日(水)医療現場でも実践!KYT(危険予知訓練)」が受講受付中ですので、ご興味のある方はぜひご検討ください。市民公開講座2024 <8E7396AF8CF68A4A8D758DC0323032348360838983565F6373352E696E6464>
~テーマは「温泉地×地層×学生」!~ 1/16(木)千葉科学大学と犬吠埼温泉協議会が協力して犬吠埼化石海水型温泉を調査、その中間発表会が犬吠埼ホテルで開催されました。本学の手束聡子准教授が、研究の歩み、温泉成分を説明しながら犬吠埼温泉の魅力を講義しました。銚子ジオパークHP みどころの紹介 – 銚子ジオパーク
~犬吠埼温泉が温泉総選挙で全国2位!~ 2016年から続いている「温泉総選挙2024」で犬吠埼温泉が「歴史/文化部門」2位を受賞されました。犬吠埼温泉は歴史や文化だけではなく泉質も素晴らしく(泉質調査に本学が協力)、景色も素晴らしいのでぜひ足をお運びください。温泉総選挙HP 犬吠埼温泉 歴史/文化 部門|温泉総選挙    銚子ジオパークHP みどころの紹介 – 銚子ジオパーク
一般財団法人銚子円卓会議と調印式~ 12/12(木)に、一般財団法人銚子円卓会議と千葉科学大学は「地域課題の解決と人材の育成に寄与するための協定」を締結しました。これからも「一人ひとりが災害に備えようと呼びかけることに留まらず、地域を超えて助け合える」ために協働し、人材を育成します。千葉科学大学HP NEWS 新着情報|千葉科学大学 薬学部・危機管理学部・看護学部
~千葉大学と学生間での報告会~ 11/28(木)千葉大学ユーラシア文化ゼミと本学危機管理学部木村ゼミ・DRR・学生消防隊・国際交流サークルが、マリーナキャンパスにて交流会を実施。千葉大学が「災害伝承」「観光」「おもてなし文化」、本学が「OSUSOWAKE」「災害ボランティア」等について発表、さらに銚子円卓会議の方々も加わっていただくことで学生にも地域にとっても意義のある交流となりました。千葉大学との協定(知の拠点) 産学連携課の概要|千葉科学大学 産学連携課
~清掃活動「ブルーサンタ」~ 12/1(日)プロジェクト学習の一環として、日本財団による海岸清掃「ブルーサンタ」を行いました。ブルーサンタ2024 HP ブルーサンタ2024 | BLUE SHIP
~防災まちおこし研究会~
多様な主体が連携する「防災まちおこし研究会」に関連した内容を市民公開講座で扱っています。
「12/22(日) もしものときの応急手当 」が受講受付中ですので、ご興味のある方はぜひご検討ください。
市民公開講座2024 <8E7396AF8CF68A4A8D758DC0323032348360838983565F6373352E696E6464>
~防災士講座~ 11/2(土)3(日)にかけて、本学で社会人を対象とした防災士養成講座を実施しました。地域防災を担える方が増えることが何よりの備えであり、受講された皆様方は大変心強い存在です。今後ともよろしくお願い致します。千葉科学大学HP 日本防災士機構 「防災士」養成講座(資格取得)開講のお知らせ 令和3年7月3・4日(土・日)開講
~銚子ジオパーク再認定審査~ 10/27(日)から10/30(水)にかけて日本ジオパーク委員会による「銚子ジオパーク」の再認定審査があり、本学の手束准教授も大学関係者としてヒアリングに協力しました。再認定審査は4年ごとに行われ、審査結果は1月下旬の「日本ジオパーク委員会」で審議の後に発表されるとのことです。銚子ジオパークHP 銚子ジオパーク 公式ホームページ
本学では大学としての方針や中・長期的な目標として、生涯にわたる学び「リカレント教育」を掲げており、再び学びを継続させたい意欲のある方々に「危機管理」をテーマに門戸を開いています。また、予期せぬ事態に対処する観点から、分野を人に限らず「災害時獣医療支援分野」などにも力を入れています。地域貢献の一助として開講している市民公開講座では、その他の分野についても広く取り扱っています。千葉科学大学HP 動物危機管理教育研究センター – 千葉科学大学危機管理学部動物危機管理学科 (animalriskmanagement.com)市民公開講座 kouza-simin_2024.pdf (cis.ac.jp)
~神栖市との共同研究について~ 今年も動物危機管理学科の教員が「神栖市の自然環境調査」を実施しています。神栖市には野鳥が多く飛来する利根公園・波崎海水浴場・植物公園・柳川海岸・日川海岸をはじめ守りたい自然環境がいくつもあります。まちづくりの一助となるよう神栖市と連携を進めます。神栖市HP 神栖市の位置・自然条件 / 茨城県神栖市 (city.kamisu.ibaraki.jp)
〜「銚子学」教科書〜 銚子学の教科書は一般の方も購入できます(下記URL参照)。在住の方には「長年住んでいるが知らなかった」・「ぜひ広く伝えて長く残したい」、来訪の方には「他のガイドブックにない面白さを発見」が感じられる、深い内容をわかりやすく記した書物です。 銚子市観光協会HP  https://www.choshikanko.com/kankoDB/0057-4/  
~千葉県と連携大学との研究成果発表会~ 11/27(土)千葉県と連携協定を締結している大学が取り組む生物多様性保全に関する研究成果発表会が開催されました。本学からは「銚子周辺海域に棲息するスナメリに関する研究」「千葉県内における蘚苔類の分布と無菌培養に依存しない栽培法の検討」を発表しました。千葉県環境生活部自然保護課生物多様性センターHP 令和3年度 千葉県と連携大学との研究成果発表会 | 千葉県生物多様性センター  
~千葉県と連携大学との研究成果発表会~ 千葉県と連携協定を締結している大学が取り組む生物多様性保全に関する研究成果発表会は今年度は新型コロナの影響で書面開催となりました。本学からは「ドローンによる銚子沿岸域での季節別鳥類相の把握」を発表しました。千葉県環境生活部自然保護課生物多様性センターHP 令和3年度 千葉県と連携大学との研究成果発表会 | 千葉県生物多様性センター  
~神栖市の自然環境調査~ 1/31(日)神栖市の自然環境調査(茨木県神栖市からの委託)の一環で鳥部門の調査を行いました。銚子市、神栖市は海鳥の宝庫として知られており、冬は多くのカモメ類が飛来します。調査の結果は神栖市で報告予定です!千葉科学大学 動物危機管理学科HP ここでは、学外のイベントについて掲載します。 – 千葉科学大学危機管理学部動物危機管理学科  

一般・教育機関の方へメニュー

全般
教職員募集
一般の方へ
市民公開講座情報
危機管理学セミナー情報
教育機関の方へ
大学見学
企業の方へ
教員の研究内容紹介