〜体験プログラム7月22日〜 千葉県立小見川高等学校「医療コース」1年生25名を対象に高大連携事業である「一日体験プログラム」を開催しました(本年度よりスタート)。千葉科学大学HP
NEWS 新着情報|千葉科学大学 薬学部・危機管理学部・看護学部 (cis.ac.jp)
〜7月24日 茨城県立鉾田第一高等学校の体験講義〜 鉾田第一高等学校理系志望の3年生に同高校OBの本学薬学部川島助教が「無機化学定性分析」の模擬授業をしました。千葉科学大学HP
NEWS 新着情報|千葉科学大学 薬学部・危機管理学部・看護学部 (cis.ac.jp)
~市内中学生の「職場体験学習」受入れ~ 8月は本学の図書館に、銚子中学校・第一中学校・第二中学校・第三中学校・銚子西中学校の生徒さんが職場体験に来られます。図書館はただ本を読むための場所ではなく、知的好奇心を育む地域の知の拠点を目指しています。ぜひ、しっかり体験してください。文部科学省
HP 中学校職場体験ガイド:文部科学省 (mext.go.jp)
~銚子のマイクロプラスチックを調べよう~ 銚子ジオパーク推進協議会の親子で夏の自由研究ツアーに本学の教員が協力しました。銚子ジオパーク
HP 銚子ジオパーク 公式ホームページ (choshi-geopark.jp)
~銚子みなとまつり~ 銚子みなとまつり花火大会にて本学学生警察支援サークル「スターラビッツ」が交通誘導・巡回警備のボランティアを行いました。定期試験期間中のため学生の本分もおろそかにしないよう事前から頑張ってくれました。銚子市
HP 令和6年度銚子みなとまつり花火大会情報|銚子市 (city.choshi.chiba.jp)
~映画「いただきます」~ 千葉科学大学防災シミュレーションセンターにて市民団体「One Step」の企画による映画上映が開催されました。
~神栖市との共同研究について~ 今年も動物危機管理学科の教員が「神栖市の自然環境調査」を実施しています。神栖市には野鳥が多く飛来する利根公園・波崎海水浴場・植物公園・柳川海岸・日川海岸をはじめ守りたい自然環境がいくつもあります。まちづくりの一助となるよう神栖市と連携を進めます。神栖市
HP 神栖市の位置・自然条件 / 茨城県神栖市 (city.kamisu.ibaraki.jp)
~スポーツで海をきれいに~
7/27(土)千葉科学大学と銚子マリーナ海水浴場を会場に『アスリートと一緒に環境を考えよう』をテーマにしたイベントが開催、セミナー、ビーチクリーン活動、マリンアクティビティ参加が実施されました。
ウオーカープラス
スポーツで海をきれいに!アスリートと一緒に環境について考えよう!(千葉県)の情報|ウォーカープラス
~旭市で防災体験授業~
7月
23日(火)13年前の東日本大震災で大きな被害があった旭市で、看護学部の体験授業として市内の津波避難タワーで車いすを用いた実地避難訓練、旭市防災資料館においては現地の方から貴重な体験談を拝聴しました。旭市
HP 防災資料館 – 旭市公式ホームページ
~国際資格インシデント・コマンド・システム~ ブリティッシュコロンビア司法大学の協力により、
7/22(月)から定期的に本学の学生を対象に国際資格インシデント・コマンド・システムの試験を実施することになりました。本学としては、災害初動での迅速な対応をチームの一員として行える人材を輩出していきたいと思います。千葉科学大学
HP 622501thesis.pdf (cis.ac.jp)
~千葉キワニスクラブ国際親善賞~
7/18(木)千葉キワニスクラブ国際親善賞の授賞式が開催され、危機管理学部 シムルホセイン君が優秀賞をいただきました。本人にとって今後の大きな励みとなり、他の留学生達にとっても良い刺激となりました。千葉キワニスクラブ
HP 千葉キワニスクラブ (chiba-kiwanis.com)
〜白幡神社・神輿渡御〜 7/14(日)義経伝説がある古刹「白幡神社」のお祭りに千葉科学大学のスターラビッツ、学生消防隊、救急救命コース、DRR災害サバイバルのメンバーが銚子警察警備課の下で警備活動の協力を行いました。まいぷれ
白幡神社 | 銚子の神社仏閣| まいぷれ[銚子市] (mypl.net)
~「ブルーサンタ」清掃活動~
7/14(日)日本財団の環境イベント「ブルーサンタのゴミ拾い」として学生達が大学周辺の清掃活動を行いました。BlueShipホームページ
ブルーサンタ2024 in CIS | BLUE SHIP (blueshipjapan.com)
~アメリカ・ブラジル訪日文化研修団~
7/9(火)日本文化を学ぶ目的で加計グループの設置校を訪問しているアメリカのライト大学とフィンドリー大学、ブラジルのパラナ連邦大学とパラナ・カトリカ大学の学生達が来学しました。短い期間でしたが地域の方々とも交流していただき、東総地域の魅力を感じて帰国してもらえました。加計学園
HP 加計学園 国際交流局 (kake.ac.jp)
~銚子商工会議所女性会「ベストアクション賞」~ 6/25(火)銚子商工会議所にて、銚子商工会議所女性会が本学の大学祭で実施された「応援チャリティバザー」に対して関東商工会議所連合から授与された「ベストアクション賞」の伝達が行われたとのニュースが入りました。女性会の皆様にはお祝いとともに改めてお礼を申しあげます。
~ピアノの寄贈~
7/3(水)危機管理学科
3年生
張 成浩さん(雲水音楽)が、大学にグランドピアノを寄贈、感謝状贈呈式の後、在学生による記念演奏が披露されました。このピアノは学生達が自由に演奏できるよう学内の食堂に設置されています。千葉科学大学
HP NEWS 新着情報|千葉科学大学 薬学部・危機管理学部・看護学部 (cis.ac.jp)
~わくわく実験ものづくり教室~
6/30(日)銚子市市民センターの生涯学習活動「わくわく実験ものづくり教室」が本部キャンパスを会場に開催されました。銚子市
HP 000044134.pdf (city.choshi.chiba.jp)
~講座「津波からの避難」の開催~ 6/28(金)市民公開講座1回目として、災害時の自助・共助を学生達と体験する訓練型講座を開催しました。災害時に行政から公助が届くまで、いかに命をつなぐげるか、大学として地域の皆様と成長していきたいと思います。
~銚子・銚子東ロータリークラブ主催の留学生交流会~ 6/27(木)ロータリークラブの皆様が本学の留学生のための交流会を開催してくださいました。地元の皆様方の温かいお心遣いに心から感謝申しあげます。
~銚子地方気象台~ 6/26(水)銚子地方気象台の皆様が本学を訪問してくださり、地域の危機管理に関する大変貴重なお話をいただきました。8/28(水)市民公開講座では「SDGsと気象と洋上風力発電」と題して千葉銚子オフィショアウインド合同会社様とご講演をいただく予定です。