教員検索

  1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教員検索
  3. 竹澤 俊明
竹澤

竹澤 俊明 (たけざわ としあき)  / Toshiaki Takezawa

生体機能を再生する(健康な状態を甦らせて生を衛る)ための薬学的な研究を展開しています。ヒトのタンパク質の3分の1を占めるコラーゲンの大部分は生体内の結合組織で高密度線維網を形成して、各器官を構成する細胞を支えています。具体的には、高密度コラーゲン線維網は「細胞には足場」また「組織液に溶解している化学物質には往来の場」を提供しています。そこで、生体内の結合組織の高密度コラーゲン線維網に匹敵する新素材「コラーゲンビトリゲル」を開発しました。このコラーゲンビトリゲルを利用して、ヒトにおける化学物質の体内動態(吸収・分布・代謝・排泄)と生物活性(薬効・毒性)の外挿に有用な細胞培養モデルとその試験法を開発しています。また、医学部との共同研究では、生体組織を再生するアテロコラーゲンビトリゲルを開発しています。

所属 薬学部 薬学科 教授
薬学研究科 薬学専攻 教授
学位 博士(薬学)  ( 千葉大学 1993年 9月 )
専門分野 生体機能再生薬学 、衛生薬学
学歴・職歴 1986年3月 東京薬科大学 薬学部 卒業
1986年4月 大正製薬株式会社 総合研究所 研究員
1988年12月 グレースジャパン株式会社 W.R.Grace日本中央研究所 研究員
1995年1月 Procter & Gamble Far East, Inc. ジャパンテクニカルセンター 研究員
1996年3月 協和醗酵工業株式会社 東京研究所 研究員
1999年10月 国立精神神経センター 神経研究所 流動研究員
2000年4月 農林水産省 畜産試験場 主任研究官
2001年4月 独立行政法人 農業生物資源研究所 主任研究官
2016年4月 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 主席研究員
2023年4月 千葉科学大学 薬学部 教授 就任
主な担当科目【学部】 基礎生物学、細胞生物学Ⅰ、衛生薬学Ⅰ、衛生薬学実習、卒業研究
主な担当科目【大学院】 特別講義Ⅲ、生命科学ゼミナールⅢ
主な論文・著書 ● 「細胞培養・組織培養の技術 第4版」(編者:浅香勲、片岡健、小原有弘、嶋本顕、竹澤俊明、中村和昭、林洋平、藤井万紀子)、共著、朝倉書店(2023年6月出版予定)
● 「再生医療の開発戦略と最新研究事例集」(編集:技術情報協会)、共著、技術情報協会(2019)
● 「皮膚の安全性・有用性評価法」(編集:技術情報協会)、共著、技術情報協会(2018)
● 「Methodological Advances in the Culture: Manipulation and Utilization of Embryonic Stem Cells for Basic and Practical Applications.」(編者:Atwood C.)、共著、InTech(2011)
● 「再生医療のための細胞生物学」(編者:関口清俊)、共著、コロナ社(1991)
<学術論文>
● Uzu M, Takezawa T*. A hybrid human microvascular endothelial cell line created by utilizing a cell fusion technique and its advantage for expressing high endothelial barrier function. Nano Biomedicine 14 (1): 9-17, 2022.
● Takezawa T*, Uzu M. HepG2-NIAS cells, a new subline of HepG2 cells that can enhance not only CYP3A4 activity but also expression of drug transporters and form bile canaliculus-like networks by the oxygenation culture via a collagen vitrigel membrane. The Journal of Toxicological Sciences 47 (1): 39-50, 2022.
● Hashiguchi M, Takezawa T*, Nagase K, Tayama-Abe M, Matsuhisa F, Kitajima S, Morito S, Yamaji K, Futamata M, Sakata Y, Akutagawa T, Yokoyama M, Toda S, Aoki S*. Collagen vitrigel membrane-coated nylon line prevents stenosis after conization of the cervix uteri. Tissue Engineering Part A 27 (23-24): 1480-1489, 2021.
● Takezawa T*. Revolution in cell culture technology based on a novel concept for enclosing cells using collagen vitrigel membranes. Nano Biomedicine 13 (1): 1-7, 2021.
● Uzu M, Takezawa T*. Novel microvascular endothelial model utilizing a collagen vitrigel membrane and its advantages for predicting histamine-induced microvascular hyperpermeability. Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 106: 106916, 2020.
● Aoki S*, Takezawa T*, Nagase K, Oshikata-Miyazaki A, Morito S, Sakumoto T, Masuda M, Akutagawa T, Yamamoto-Rikitake M, Toda S. A high-density collagen xerogel thread prevents progression of peritoneal fibrosis. Biomaterials Science 7: 125-138, 2018.
● Yamaguchi H, Takezawa T*. Fabrication of a Corneal Model Composed of Corneal Epithelial and Endothelial Cells via a Collagen Vitrigel Membrane Functioned as an Acellular Stroma and Its Application to the Corneal Permeability Test of Chemicals. Drug Metabolism and Disposition 46: 1684–1691, 2018. <発表>
● 竹澤俊明.ビトリゲル関連技術の開発による新産業の創出. MOBIO産学連携オフィス連続企画「ここからはじまる産学連携:茨城県発技術シーズ」(オンライン、2023年1月)
● 竹澤俊明.細胞および培養モデルを非凍結輸送するデバイスの開発:培養細胞を用いた実験の施設間向上を目指して! 組織培養学会第94回大会(大阪、2022年7月)
● 宇津美秋、竹澤俊明.コラーゲンビトリゲル膜を利用した肝代謝排泄試験法の開発:酸素供給培養により肝細胞機能および構造を向上させたHepG2-NIAS細胞の優位性. 第95回日本薬理学会年会(福岡、2022年3月)
● 宇津美秋、竹澤俊明.内皮バリアを標的とした創薬に有用な培養モデルの開発:コラーゲンビトリゲル膜を介した微小血管内皮細胞と線維芽細胞の共培養. 第16回ナノ・バイオメディカル学会大会(オンライン、2021年11月)
● 竹澤俊明.世界をリードする“ビトリゲル入っている”製品とビトリゲル関連技術開発による新産業創出.第5回茨城テックプランター(つくば、2021年11月)
● 山口宏之、小島肇、竹澤俊明.改訂Vitrigel-EIT法の予測性能. 日本動物実験代替法学会第34回大会(沖縄、2021年11月)
● 竹澤俊明.コラーゲンビトリゲルの開発と実用化構想:世界を先導する製品と技術の創出を目指して. CSJ化学フェスタ2021(オンライン、2021年10月)
● 宇津美秋、竹澤俊明.コラーゲンビトリゲル膜を利用した微小血管内皮モデルの構築とその炎症病態を外挿する細胞アッセイ系としての有用性. 日本組織培養学会第93回大会(広島、2021年9月)
所属学会 日本薬学会、日本組織培養学会、日本再生医療学会、日本生物工学会、ナノ・バイオメディカル学会
資格 薬剤師、細胞培養士
その他 <受賞>
● 2002年5月 日本組織培養学会 奨励賞
● 2003年5月 日本再生医療学会 優秀演題賞
● 2004年5月 日本結合組織学会 優秀演題賞
● 2008年4月 文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)
● 2008年11月 日本動物実験代替法学会 Golden Presentation Award
● 2012年12月 日本動物実験代替法学会 2011年論文賞
● 2015年1月 つくばサイエンス・アカデミー ベスト異分野交流賞
● 2016年9月 NARO RESEARCH PRIZE 2016
● 2018年11月 日本動物実験代替法学会 2017年優秀論文賞
● 2019年11月 日本動物実験代替法学会 学会賞(Replacement 部門)
● 2021年7月 日本毒性学会 ファイザー賞
● 2021年11月 茨城テックプラングランプリ Real Tech Fund賞
<社会貢献>
● 2003年10月 民間企業と共同開発した製品「コラーゲンビトリゲルⓇ」発売(旭テクノグラス(株))
● 2013年 9月 TVで技術紹介「Japanese scientists see end to animal testing with artificial cornea」(ロイターテレビ)
● 2013年9月 民間企業と共同開発した製品「ad-MED ビトリゲルⓇ」発売(関東化学(株))
● 2015年 9月 TVで技術紹介「ニッポンの素材力:コラーゲンビトリゲルで再生医療」(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」)(2018年6月再放送)
● 2015年 10月 TVで技術紹介「再生医療に仰天素材コラーゲン!」(BSフジテレビ「革新のイズム」)
● 2019年6月 OECD Test Guideline No. 494「Vitrigel-Eye Irritancy Test Method for Identifying Chemicals not requiring Classification and Labelling for Eye Irritation or Serious Eye Damage」の登録(リードラボ責任者)
● 2021年6月 固体物質も適用可能とする予試験法を確立して、OECD/TG494の改訂登録(リードラボ責任者)
<学会活動>
● 日本薬学会:シンポジウムオーガナイザー(2006年第127年会、2008年第129年会、2013年第134年会、2015年第136年会)
● 日本組織培養学会:シンポジウムオーガナイザー(2011年第84回)、幹事(2012~2016年)、大会長(2014年第87回大会)、編集委員(2018年~現在)、細胞培養技術標準化担当理事(2021年~現在)
● 日本再生医療学会:評議員(2006〜2012年)、代議員(2012年〜現在)
● 日本動物実験代替法学会:評議員(2009~2022年)、企画担当理事(2013年〜2014年)、学術委員(2015~2022年)、シンポジウムオーガナイザー(2006年第20回大会、2010年第23回大会、2012年第25回大会、2019年第32回大会)
● ナノ・バイオメディカル学会:理事(2012〜2016年)、常任理事(2017年〜現在)
● 肝細胞研究会:世話人(2005年~現在)、シンポジウムオーガナイザー(2008年第15回)
● Tissue Engineering & Regenerative Medicine International Society: Endorsement Committee Member (2006〜2011年), International Advisory Board Committee Member of 2nd World Congress of TERMIS (2009年)
<外部資金獲得状況>
● 科学研究費:挑戦的研究萌芽(2021年度)分担、基盤研究C(2021〜2022年度)分担、基盤研究C(2019〜2021年度)分担、基盤研究C(2017〜2019年度)分担、萌芽研究(2016年度)分担、基盤研究C(2016〜2018年度)分担、基盤研究C(2014〜2016年度)分担、基盤研究C(2011〜2013年度)分担、基盤研究B(2011〜2013年度)分担、基盤研究B(2009〜2010年度)分担、萌芽研究(2008〜2009年度)分担、基盤研究C(2008〜2010年度)分担、萌芽研究(2007〜2008年度)分担、基盤研究C(2007〜2008年度)分担、基盤研究C(企画調査)(2006年度)分担、基盤研究C(2006〜2008年度)分担、基盤研究B(2006〜2007年度)分担
● 受託及び共同研究等:AMED「橋渡し/シーズA」(2021年度)分担、AMED「橋渡し/シーズA」(2019年度)分担、AMED「橋渡し/シーズA」(2018年度)分担、民間企業K共同研究(2017〜2021年度)代表、民間企業M共同研究(2017〜2018年度)代表、民間企業Y協定研究(2017年度)代表、AMED「創薬基盤推進研究事業」(2017〜2021年度)分担、民間企業K共同研究(2015〜2016年度)代表、JST「大学発新産業創出プログラムSTART」(2015〜2016年度)代表、厚生労働研究委託費「創薬基盤推進研究事業」(2014〜2016年度)分担、民間企業C共同研究(2012年度)代表、農林水産省受託研究「医薬品作物、医療用素材等の開発」(2011〜2014年度)代表、厚生労働研究委託費「政策創薬総合研究事業」(2010〜2011年度)分担、民間企業E共同研究(2010年度)代表、民間企業K共同研究(2010年度)代表、JST「地域イノベーション創出総合支援事業(シーズ発掘試験)」(2008年度)分担、国立成育医療センター研究費「成育医療研究委託事業」(2005〜2006年度)分担、厚生労働研究費補助金「創薬等ヒューマンサイエンス総合研究事業」(2005〜2006年度)分担、民間企業A共同研究(2004〜2005年度)代表、農林水産省「21世紀最大の未利用資源活用のための昆虫テクノロジー研究」(2003〜2005年度)代表、民間企業A共同研究(2002〜2003年度)代表、農林水産省「パイオニア特別研究」(2001〜2003年度)代表
page top