看護学科
看護学部
看護学科
人を助けたい人を、
人を助けられる看護職に育てます
看護学科の特色
看護学は、人々の健康や生活のケアを担い、命の尊厳や安全を重視する学問です。本学科では、科学的思考力や協働力、コミュニケーション力を育みながら、災害看護やリスクマネジメントなどの知識を修得。「人を助けたい」という意志を持ち、地域・救急・災害医療の現場で活躍できる看護師を養成します。さらに2018年には大学院修士課程も開設し、より高度な看護実践者の育成にも力を入れています。
看護学科の4つの強み
学びの特徴
取得可能な
免許・資格(一例)
看護学部看護学科の卒業要件に必要な単位取得者は、看護師国家試験受験資格が得られる。
卒業要件に必要な単位に加え、指定の科目単位取得者は、保健師国家試験受験資格が取得できる。
※横にスクロールしてください。
取得可能資格 | 区分 | 要件 |
---|---|---|
看護師国家試験受験資格 | 受験資格 | 卒業要件を満たすこと |
保健師国家試験受験資格 | 受験資格 | 卒業要件以外に保健師国家試験受験資格に必要な科目を修得すること |
養護教諭二種免許状※ | 教員免許状 | 卒業要件以外に教職関連科目を修得すること |
※保健師免許取得後、教職免許法に定められている科目を修得している場合、申請により取得可能
主な実習先
看護が行われている保健医療福祉施設も実際に身を置き、
現場でどのような知識や技術が求められているのかを体感・体得していきます。

- 地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院
- 日本赤十字社成田赤十字病院
- 医療法人 積仁会 島田総合病院
- 千葉県立佐原病院
- 地方独立行政法人さんむ医療センター
- 地方独立行政法人
東金九十九里地域医療センター
東千葉メディカルセンター - 国保匝瑳市民病院
- 国保多古中央病院
- 香取おみがわ医療センター
- 社会福祉法人恩賜財団済生会 神栖済生会病院
- 社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷佐倉市民病院
- 横芝光町東陽病院
- 社会福祉法人 ロザリオの聖母会海上寮療養所
- 医療法人社団明芳会
イムス佐原リハビリテーション病院 など
奨学金貸与制度
近隣病院の一例(申し込みは各自で行う)
- 地方独立行政法人総合病院 国保旭中央病院
- 社会福祉法人恩賜財団済生会 神栖済生会病院
- 地方独立行政法人 さんむ医療センター
- 医療法人社団善仁会 小山記念病院
- 社会福祉法人ロザリオの聖母会 海上寮療養所
- 横芝光町立東陽病院
- 日本赤十字社 成田赤十字病院
- 社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院
- 香取おみがわ医療センター
- 医療法人社団明芳会 イムス佐原リハビリテーション病院
- 医療法人積仁会 島田総合病院
- 国保匝瑳市民病院
- 一般財団法人銚子市医療公社 銚子市立病院
- 国保多古中央病院
貸与額は、月額5万円~12万円くらいで、病院によって異なります。
なお、卒業後は、貸与先の当該病院へ一定年数勤務することで返済が免除されます。あるいは卒業時に貸与額を返済することのいずれかになります。
他に県や市など行政機関からの奨学金貸与制度があり、病院との奨学金を併せて利用する事も可能です。
詳しくは行政機関のHPでご確認ください。
卒業後の進路
医療機関(病院・診療所等)
- 総合病院国保旭中央病院
- 横芝光町立東陽病院
- さんむ医療センター
- 多古中央病院
- 神栖済生会病院
- 香取小見川医療センター
- 国立病院機構千葉医療センター
- 銚子市立病院
- 島田総合病院
- 聖隷佐倉市民病院
- 順天堂大学医学部附属浦安病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
- 国立国際医療研究センター国府台病院
- 地方独立行政法人東京都立病院機構都立広尾病院 他
- 東京ベイ・浦安市川医療センター
- 日本医科歯科大学武蔵小杉病院
- 日本赤十字社成田赤十字病院
- 国際医療福祉大学病院 その他、多数
行政機関(市役所、市町村保健センター、保健所等) ※保健師資格保持者
- 銚子市役所
- 香取市役所
- 成田市役所
- 土浦市役所
- 多古町役場 その他、多数
学校 ※養護教諭資格保持者
- 千葉県内学校
進学
- 助産師養成校
- 大学院修士課程
施設紹介

4階建て・延べ面積約6,500㎡の看護学部棟には、最先端設備が整う看護分野別の実習室を完備します。ここで様々な看護技術をトレーニングすることによって、実践的なスキルを磨いていきます。また、自然災害時などに避難場所ともなる4階の研修室、1階中央部分が後方への避難通路となるなど、危機対策を考慮した建物となっています。