教員検索

  1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教員検索
  3. 五十嵐 仁
五十嵐

五十嵐 仁 (いがらし ひとし)  / Hitoshi Igarashi

世界的に応用されているインシデント・コマンド・システムの概念である15のエレメントが、災害発生直後の組織による緊急対応行動へどの程度貢献しているのかを学習容易性、ユーザビリティ(UX)、作業効率度、連携度、コミュニケーション互換性等のファクターを災害対応訓練やシミュレーションを使って検討しています。結果を精査し、日本やアジアなど非北米圏の災害応急対策を強化するため、ICS概念と現行制度の融合モデル構築に取り組んでいます。災害対策本部の途絶しない運用の仕組み(BCMS)を確立するための機動概念を応用した特定災害対応機能を有するプロトタイプ車両のコンセプト化を試みています。

所属 危機管理学部 危機管理学科 准教授
危機管理学研究科 危機管理学専攻 准教授
危機管理室長
学位 国際学修士 (米国オレゴン大学大学院 1994年6月)、危機管理学博士(千葉科学大学大学院 2022年3月) 
専門分野 緊急事態管理学 、国際災害学 、危機管理とインテリジェンス
学歴・職歴 1994年6月 米国オレゴン大学大学院国際学研究科 修士課程 修了
2017年6月 カナダブリティッシュコロンビア司法大学緊急事態管理監コース 修了
2022年3月 千葉科学大学大学院危機管理学研究科博士課程 修了
主な担当科目【学部】 リスク危機管理論、災害対策論、自然災害論、災害情報論入門、経済情勢、キャリアデザイン、プロジェクト学習、教養ゼミナール、危機管理学研究法、危機管理システム学演習・特講、専門文献講読、卒業研究
主な担当科目【大学院】 総合危機管理特論Ⅰ(基盤)、 社会リスク評価特論、 総合危機管理演習Ⅱ(災害・社会)、 特別研究
主な論文・著書 <学術論文>
「ライセンスフリー特定小電力無線通信を応用した災害被災情報伝達モデリングの検討」、千葉科学大学紀要. 16 号、53-59、2022(共著第一筆者)
「災害発生直後における特定小電力無線機を使用した小エリア情報交換手段の有効性検証」、千葉科学大学紀要、14号、39-46、2021(共著第一筆者)
「米国カリフォルニア州北部地域におけるインシデント・コマンド・システム(ICS)の運用実態検証 ~テキストマイニング・アプローチの適用」総合危機管理学会、No.4, 85-93, 2020(共著第一著者)
「医学教育における危機管理の向上及び米国の原子力災害対応をICSから考える〈総 説〉」国際保健医療科学院、 pg. 81-88、2019 (第二著者)
「災害時における学校施設の役割―阪神・淡路大震災から学ぶ」、「学校保健研 究」、第37巻第3号、180-185、1995
所属学会 国際開発学会、日本NPO学会、危機管理システム学会、米国危機管理者協会、カリフォルニア州緊急サービス組織学会、総合危機管理学会
資格 緊急事態管理監資格(カナダブリティッシュコロンビア司法大学・カナダBC州政府)
インシデント・コマンド・システム(上級、カナダブリティッシュコロンビア司法大学)
緊急事態広報官技能認定(カナダブリティッシュコロンビア司法大学)
その他 【災害派遣】
フィリピン、インドネシア、ザンビア、カンボジア、米国、日本

【社会貢献活動】
ICSの全国普及活動(行政機関、企業、消防団、大学等)、銚子市内祭事における安全管理活動等

米国カリフォルニア州機動災害対策本部大会委員会委員

インドネシア共和国社会省社会援護局自然災害被災者救援部危機管理監補

ASEAN+3防災国際会議パネラー(2012年、2014年インドネシア開催)

千葉県教育委員会活動(小学生のための防犯・防災教室の開催)

インドネシアUBL大学災害管理学プログラムでの講義、研究支援。
page top