教員検索

  1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教員検索
  3. 千葉 剛
千葉

千葉 剛 (ちば つよし)  / tsuyoshi chiba

健康寿命の延伸、さらには医療費削減のため、セルフケア・セルフメディケーションの実践が謳われており、その一環として健康食品・サプリメントの活用が推奨されています。その一方で、諸外国に比べて、日本人はヘルスリテラシーが低いことが報告されており、健康食品・サプリメントの不適切な利用による健康被害が見受けられます。特に医薬品と併用した場合、相互作用により思わぬ健康被害が生じるリスクが高くなります。近年、薬剤師の役割は多様化しており、患者による健康食品・サプリメントの利用に対するケアも期待されています。そのためには、薬剤師が健康食品・サプリメントの知識を身に着けておく必要があります。

所属 薬学部 薬学科 教授
学位 博士(薬学)  ( 静岡県立大学 1999年 3月 )
専門分野 食品衛生学 、レギュラトリーサイエンス
学歴・職歴 静岡県立大学大学院 博士後期課程 薬学研究科薬学専攻修了
医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構
東京医科歯科大学大学院
お茶の水女子大学
University of Washington
独立行政法人国立健康・栄養研究所
(現:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所)
主な担当科目【学部】 予防医学・セルフケア演習
主な論文・著書
Tsuyoshi Chiba Patients Are Using Dietary Supplement for the Treatment of Their Diseases without Consultation with Their Physicians and Pharmacists. Pharmacy, 11(6): 179, 2023.
Tsuyoshi Chiba Food Labeling Systems in Japan: Nutrition and Health Claims. J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo). 68(Supplement): S101-S103, 2022.
Tsuyoshi Chiba and Nanae Tanemura Differences in the Perception of Dietary Supplements between Dietary Supplement/Medicine Users and Non-users. Nutrients, 14(19): 4114, 2022.
Tsuyoshi Chiba and Nanae Tanemura The Prevalence of Dietary Supplement Use for the Purpose of COVID-19 Prevention in Japan. Nutrients, 14(15): 3215, 2022.
Tsuyoshi Chiba, Nanae Tanemura, and Chiharu Nishijima Determination of the Awareness about and Need for Health Support Pharmacies as the Provider of Consultation Service about Nutrition Education and Diet-Related Health Promotion by Health Professionals in Japan. Nutrients, 14(1): 165, 2022.
Tsuyoshi Chiba, Etsuko Kobayashi, Takashi Okura, Masashi Sekimoto, Hideya Mizuno, Maki Saito, and Keizo Umegaki. An educational intervention improved knowledge of dietary supplements in college students. BMC Public Health, 20(1): 633, 2020.
Tsuyoshi Chiba, Yoko Sato, Etsuko Kobayashi, Kazuki Ide, Hiroshi Yamada, and Keizo Umegaki Behaviors of consumers, physicians and pharmacists against adverse events associated with dietary supplement use. Nutr J, 16(1): 18, 2017.
Tsuyoshi Chiba, Sachina Suzuki, Yoko Sato, Tatsuki Itoh, and Keizo Umegaki Evaluation of methionine content in a high-fat and choline-deficient diet on body weight gain and the development of non-alcoholic steatohepatitis in mice. PLoS One, 11(10): e0164191, 2016.
Tsuyoshi Chiba, Yuka Kimura, Sachina Suzuki, Tomoki Tatefuji, and Keizo Umegaki Trans-Resveratrol Enhances the Anticoagulant Activity of Warfarin in a Mouse Model. J Atheroscler Thromb, 23(9): 1099-1110, 2016.
Tsuyoshi Chiba, Kaori Yokotani, Sachina Suzuki, Tatsuki Itoh, and Keizo Umegaki Resveratrol Partially Suppresses Inflammatory Events but Does not Affect Stroke Onset in Stroke-Prone Spontaneously Hypertensive Rats. J Atheroscler Thromb, 22(9): 958-970, 2015.
古島大資、立山未空、千葉剛、石川祥子、薗畠朝美、萩原美紀、松谷茉依、豊倉世梨佳 健康食品に関する市町村保健師の認識と特定保健指導時の健康食品情報の利活用の実態について 食品衛生学雑誌、64(5): 167-173, 2023.10
千葉剛、種村菜奈枝、西島千陽 薬剤師および管理栄養士における医薬品と健康食品との相互作用に関する相談実態および情報源 食品衛生学雑誌、63(1): 27-33, 2022.2
西島千陽、佐藤薫、千葉剛 管理栄養士・栄養士における機能性表示食品の理解と利用者への対応 食品衛生学雑誌、62(1): 20-27, 2021.2
千葉剛、小林悦子、西島千陽、佐藤陽子 アドバイザリースタッフの資格を有する薬剤師における医薬品と健康食品との併用に対する認識 Yakugaku Zasshi、140(5): 723-728, 2020.5
千葉剛、小林悦子、佐藤陽子、井出和希、池谷怜、山田浩、梅垣敬三 健康食品の利用が関連した被害通報の実態調査 ―消費者及び医師・薬剤師を対象としたインターネット調査― 食品衛生学雑誌、58(5): 234-240, 2017.10
所属学会 日本薬学会、日本食品衛生学会、日本機能性食品医用学会、日本公衆衛生学会、日本臨床栄養協会
資格 薬剤師
その他 ・評議員等
一般社団法人日本臨床栄養協会 評議員
日本機能性食品医用学会 評議員
公益財団法人日本薬学会 環境・衛生部会 食品成分試験法専門委員
page top