教員検索

  1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教員検索
  3. 小岩井 正博
小岩井

小岩井 正博 (こいわい まさひろ)  / Masahiro Koiwai

家畜伝染病の防疫に関わる国の政策決定を支援する疫学調査やリスク評価に携わってきました。本研究室では学生と連携して、フィールド調査も含めた幅広い疫学的な研究を行い、危機的状況においても合理的な判断や選択が行えるよう学生の資質向上にも努めます。

所属 危機管理学部 動物危機管理学科 教授
学位 博士(獣医学)  ( 酪農学園大学 2007年 3月 )
専門分野 家畜伝染病の疫学調査・リスク評価
学歴・職歴 1990年3月 日本獣医畜産大学 獣医畜産学部 獣医学科 卒業
1990年4月 農林水産省入省 本省、動物検疫所、家畜衛生試験場、農業者大学校で勤務
2025年3月 農林水産省退職
2025年4月 現職
主な担当科目【学部】 臨床動物看護学、動物外科看護学ほか
主な論文・著書 <学術論文>
Seroprevalence of Neospora caninum in dairy and beef cattle with reproductive disorders in Japan. M Koiwai, T Hamaoka, M Haritani, S Shimizu, T Tsutsui, M Eto, I Yamane. Veterinary Parasitology. 2005 Jun 10;130(1-2):15-8.
Nationwide seroprevalence of Neospora caninum among dairy cattle in Japan. M Koiwai, T Hamaoka, M Haritani, S Shimizu, Y Zeniya, M Eto, R Yokoyama, T Tsutsui, K Kimura, I Yamane. Veterinary Parasitology. 2006 Jan 30;135(2):175-9.
Proportion of abortions due to neosporosis among dairy cattle in Japan. M Koiwai, T Hamaoka, M Haritani, S Shimizu, K Kimura, I Yamane. Journal of Veterinary Medical Science. 2005 Nov;67(11):1173-5.
Quantitative assessment of the risk of rabies entering Japan through the importation of dogs and cats from the USA. H Kamakawa, M Koiwai, S Satomura, M Eto, K Sugiura. Epidemiology & Infection. 2009 Aug;137(8):1149-54.
A stochastic-modeling evaluation of the foot-and-mouth-disease survey conducted after the outbreak in Miyazaki, Japan in 2000. T Tsutsui 1, N Minami, M Koiwai, T Hamaoka, I Yamane, K Shimura. Preventive Veterinary Medicine. 2003 Sep 30;61(1):45-58.
わが国における乳牛のネオスポラ症による経済損失. 山根逸郎, 小岩井正博, 播谷亮, 濱岡隆文. 日本獣医師会雑誌2000 年 53 巻 2 号 p. 67-69
<解説>
獣医経済学. 山根逸郎, 小林創太, 小岩井正博. 家畜診療53巻7号p399-407
家畜衛生におけるサーベイランスの現状と将来. 小岩井正博. 獣医疫学雑誌No.1 p3-5
家畜衛生におけるサーベイランス. 小岩井正博. 獣医畜産新報Vol.52 No.3 p209-214
<学術著書>
獣医疫学-基礎から応用まで-獣医疫学会編(サーベイランス分筆). 近代出版. 小岩井正博他
資格 獣医師
page top