高齢の中国残留孤児への支援を実践しています。アクションリサーチという研究方法を用いて、介護職員の方たちと協力しながら高齢者となった中国残留孤児の方たちへの支援の充実を目指しています。
所属 | 看護学部 看護学科 講師
老年看護 講師 |
---|---|
学位 | 武蔵野大学大学院看護学研究科看護学専攻修士課程 (がん看護学)修了 |
専門分野 | がん看護 、終末期 、中国残留孤児 |
学歴・職歴 | 武蔵野大学大学院看護学研究科看護学専攻修士課程 (がん看護学)修了 川口市立医療センター(看護師) 防衛医科大学校病院(看護師) 国立療養所多磨全生園 (看護師) 東京都保健医療公社 大久保病院(看護師) 防衛医科大学校病院 (がん看護専門看護師) 防衛医科大学校看護学科 老年看護講座 (助教) 所沢看護専門学校 (専任教員) |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主な担当科目【学部】 | 生涯発達看護論、老年看護援助論Ⅰ,Ⅱ、リハビリテーション看護学、リハビリテーション・ターミナル期演習、リハビリテーション・ターミナル期実習、卒業研究、統合看護セミナー、統合実習、地域包括ケア概論 | ||||||||||||||||||
主な論文・著書 | <学術論文>
|
||||||||||||||||||
所属学会 | 日本緩和医療学会、日本国際看護学会 | ||||||||||||||||||
資格 | 看護師 | ||||||||||||||||||
その他 | 日本政策医療振興財団より研究助成金を受け、看護研究「中国帰国者への医療通訳支援システム開発のための基礎研究-医療通訳者・医療通訳予備群のニーズを探求する-」を実施。(平成29年) 令和5年度一般社団法人日本看護学校協議会が実施する研究助成金の交付を受け「コロナ禍における子育て世代の看護学生に対する教育支援―コロナ禍における困難感の抽出―」研究を実施。(令和6年) |