教員検索

  1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教員検索
  3. 森 雅博
森

森 雅博 (もり まさひろ)  / Masahiro Mori

診断薬の開発を意図に動脈硬化病巣に特異 的に結合する抗体を作成し、その抗原脂質が泡沫細胞 の死に関わることを解明、その阻害機構を解析してい ます。この機構か?解明されれは、新しい動脈硬化進展 抑制薬の開発につながります。近年、第3の悪玉LDLと呼ばれるsdLDL (small dense LDL)の血漿からの分離法を確立しました。血中のTG, TCが高い患者さんにみられる特殊なLDLです。このsdLDLが引き起こす生理学的な現象を、培養泡沫細胞モデルと用いて評価する研究もしています。

所属 薬学部 薬学科 教授
薬学研究科 薬科学専攻 教授
学位 薬学博士  ( 東京大学 1990年 3月 )
専門分野 血管細胞生物学 、分子病理学 、循環器の病理 、薬物治療学 、動脈硬化 、虚血性心疾患
学歴・職歴 1990年3月 東京大学 大学院 薬学系研究科 博士課程修了(薬学博士)
1990年4月 帝京大学 薬学部 微生物・病態生化学教室助手
2005年~2006年8月 NHLBI (National Heart, Lung and Blood Institute),
NIH(National Institute of Health, USA) 研究員
2006年9月より、准教授を経て、現職
主な担当科目【学部】 薬物治療学 I, II, III, IV(医薬品開発)、薬学英語、薬物治療学実習、薬学入門、早期体験学習、卒業研究、特別演習、ヒューマニズムⅠ
主な担当科目【大学院】 薬物治療学・薬剤学特論、医療薬学ゼミナールⅡ、薬物治療学・薬剤学演習A、特別研究、薬学特論、特別講義Ⅱ、生命科学特論 II A(薬物治療・薬剤学分野)、生命科学演習 II A(薬物治療・薬剤学分野)、生命科学ゼミナール II
所属学会 American Society for Cell Biology (1999~), International Atherosclerosis Society (2000~)日本薬学会(1990~)
資格 薬剤師免許(1985年)
臨床検査技師免許(1986年)
その他 国家試験対策委員会では、学生1人1人の個別データを詳細に解析し、個人のカルテを元に、適宜ガイダンス、面談を行い、きめ細かい学習指導で合格率向上に努めています。

薬学部広報委員会で、オープンキャンパスのボランティアを募集・管理・運営している「細川クラブ」の業務に従事しています。
薬学英語の講義の元になった、英語のプレゼンテーションのゼミを運営しています。

SimMan 高機能患者シミュレーターを用いた薬物治療プログラムの作製と運営を行う、有志のサークルを運営しています。参加学生は薬学部学生4-6年の19名です。

出張講義テーマ:記憶のメカニズム(赤の下敷き、緑のペンの記憶法は何故ダメか?)  一夜漬けてで失敗したことは?ノートをしっかりまとめているのに、そのCOPYを持っている友人は合格して、自分が落第したことは?「暗記パンかがあったらなぁ」と思ったことは?記憶のメカニズムを理解して、効率の良い学習法を提案します。心理学を応用した斬新な学習法の提案。

出張講義テーマ:薬の魔法使い、“薬の錬金術師”になりませんか? 世界で一番売れている薬ってなんでしょう?風邪は世界中にあるから風邪薬かな??? その一番の薬って酒樽に生えたカビから作られたんです。風邪を引くとネギを焼いて喉に当てる。料亭で出てくる楊枝は、何故、柳の楊枝か?足が冷えたとき 唐辛子を靴の中に入れるのは何故........このような身近な薬の蘊蓄(うんちく)から 薬学の世界の魅力をお話します。

出張講義テーマ:好きなものを食べても太らない、魔法の食事法  細胞内に糖を取り込むインスリンの作用は、糖尿病に関わっていることを知っていると思います。この機構を利用したダイエット法や、筋肉強化法があります。これを題材に、エネルギー代謝の基礎を学びます。

出張講義テーマ:コレステロールって何故、悪者にされるんでしょう? 血液中のリポタンパク質が血管壁に蓄積する動脈硬化のメカニズムとその予防につ いて、身近な食品を題材に解説します。

出張講義テーマ:RNAウイルスは生命の起源(ウイルス疾患の恐ろしさ)  日本人に多い成人T細胞白血病と、癌ウイルスの関係を題材に、体の細胞がどうして 癌になるのか?RNAウイルスは、どのようにして病気を引き起こすのか?さらには何故、我々はDNAを持つに至ったのか... お話します。

出張講義テーマ:胃潰瘍にならないためには(夜明けのコーヒーは何故ダメか?)   試験前に徹夜をしてコーヒーを飲むと、胃がシュクシュクする。スターバックスのコーヒーに、何故シナモンパウダーを入れるのか?胃酸分泌の機構を題材に、食物の消化の機構とその神経支配について学びます。
page top