1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教育/学部・大学院
  3. 薬学部 薬学科
  4. 薬学科の教育目標

薬学科の教育目標

  1. 科学的な思考、及び医療に携わる者としての倫理と使命感を背景とする薬学的知見に加え、医療政策や医療経済に配慮することで、社会の変化に対応した患者本位の医療を提案できる能力の育成
  2. 地域における薬の専門家の役割を理解し、患者・生活者とそれを支える専門職との円滑な意思疎通と信頼関係の構築ができる基本的能力の育成
  3. 人に対して効果を有する化学物質(医薬品、医薬部外品及び化粧品等)の性質並びに法規制を考慮し、人々の福祉を向上させる能力の育成
  4. 広い自然科学の知識及び体系的な薬学の知識を以て社会に貢献できる能力の育成
  5. 最新の知見を通じて課題を自ら見出し、科学的思考に基づいた解決策を模索できる能力の育成
  6. 生涯にわたり知識と技術を磨くとともに次世代を担う人材を育成できる能力の育成
  7. 薬学的知見を背景とした危機管理能力に基づき、多職種と連携しながら多様な状況に対応する能力の育成
ディプロマポリシー(学位授与方針)DP

薬学科

ディプロマポリシー(学位授与の方針)
薬学科では、薬学を修めた者の職分として以下の能力を身につけ、且つ所定の単位を修得した者に対して学士(薬学)の学位を授与する。

DP1. 最適な医療の提案
科学的な思考、及び医療に携わる者としての倫理と使命感を背景とする薬学的知見に加え、医療政策や医療経済に配慮することで、少子高齢化や技術革新等の社会の変化に対応し、患者本位の医療を提案できる。

DP2. 地域との連携と貢献
地域に貢献できる薬の専門家の役割を理解し、患者・生活者とそれらを支える専門職との円滑な意思疎通と信頼関係を構築できる基本的能力を有する。

DP3. 福祉向上のための支援
人に対して効果を有する化学物質(医薬品、医薬部外品及び化粧品等)の性質並びに法規制を考慮し、人々の福祉のためのセルフケアを提案できる。

DP4. 高度な専門知識の修得
広く自然科学の知識を備え、薬学の知識を体系的に身につける。

DP5. 知の探求
薬学における最新の知見を通じて課題を自ら見出し、科学的思考に基づいた解決策を模索できる。

DP6. 鍛錬と継承
社会に貢献できるように、生涯にわたり知識と技術を磨き、次世代を担う人材を育成する意欲と行動力を有する。

DP7. 危機管理能力 クライシスマネジメント の活用
薬学的知見を背景としたクライシスマネジメント能力に基づき、多職種と連携しながら多様な状況に対応できる。


DP1.最適な医療の提案

科学的な思考、及び医療に携わる者としての倫理と使命感を背景とする薬学的知⾒に加え、医療政策や医療経済に配慮することで、少⼦⾼齢化や技術⾰新等の社会の変化に対応し、患者本位の医療を提案できる。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
薬学的知⾒に基づいた医療の提案 科学的な思考、及び医療倫理と使命感を背景とする薬学的知⾒に基づいた患者本位の医療を提案できる。 科学的な思考、及び医療倫理と使命感を背景とする薬学的知⾒に基づいた患者本位の医療について理解する。 科学的な思考、及び医療倫理と使命感を理解する。 医療倫理と使命感を理解する。
社会変化に対応した医療の提案 医療政策や医療経済を考慮し、社会の変化に対応した患者本位の医療を提案できる。 医療政策や医療経済を考慮し、社会の変化に対応した患者本位の医療について理解する。 医療政策や医療経済を理解する。 少⼦⾼齢化や技術⾰新等の社会の変化を理解する。

DP2.地域との連携と貢献

地域に貢献できる薬の専⾨家の役割を理解し、患者・⽣活者とそれらを⽀える専⾨職との円滑な意思疎通と信頼関係関係を構築できる基本的能⼒を有する。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
地域との信頼関係 地域における患者・⽣活者及びそれらを⽀える専⾨職と円滑に意思疎通ができ、信頼関係を構築する基本的能⼒を有する。 専⾨職と円滑に意思疎通ができ、信頼関係を構築する基本的能⼒を有する。 意思疎通及び信頼関係構築に必要な基本的能⼒を有する。 地域に貢献できる薬の専⾨家の役割を理解する。

DP3.福祉向上のための⽀援

⼈に対して効果を有する化学物質(医薬品、医薬部外品及び化粧品等)の性質並びに法規制を考慮し、人々の福祉のためのセルフケアを提案できる。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
医薬品の性質並びに法規制を考慮したセルフケアの提案 医薬品の性質並びに法規制を考慮した、福祉のためのセルフケアを提案する。 医薬品の性質並びに法規制を考慮した、福祉のためのセルフケアについての知識を有する。 医薬品の性質、法規制、並びに福祉に関する知識を有する。 医薬品の法規制、並びに福祉に関する知識を有する。
医薬部外品及び化粧品等の性質並びに法規制を考慮した、福祉のためのセルフケアの提案 医薬部外品及び化粧品等の性質並びに法規制を考慮した、福祉のためのセルフケアを提案する。 医薬部外品及び化粧品等の性質並びに法規制を考慮した、福祉のためのセルフケアについての知識を有する。 医薬部外品及び化粧品等の性質、法規制、並びに福祉に関する知識を有する。 医薬部外品及び化粧品等の法規制、 並びに福祉に関する知識を有する。

DP4.⾼度な専⾨知識の修得

広く⾃然科学の知識を備え、薬学の知識を体系的に⾝につける。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
基礎薬学系の知識の修得 ⾼度な基礎薬学系の知識を⾝につける。 基礎薬学系全般の知識を身につける。 基礎薬学系の基本的な知識を身につける。 自然科学の基本的な知識を⾝につける。
衛生薬学系・社会薬学系の知識の修得 医療現場・社会で活用できる衛生薬学系・社会薬学系の知識を⾝につける。 衛生薬学系・社会薬学系全般の知識を身につける。 衛生薬学系の基本的な知識を身につける。 基礎薬学系の基本的な知識を⾝につける。
医療薬学系・臨床薬学系の知識の修得 医療現場で活用できる医療薬学系・臨床薬学系の知識を⾝につける。 臨床薬学系の知識を身につける。 医療薬学系の知識を身につける。 基礎薬学系の基本的な知識を身につける。

DP5.知の探求

薬学における最新の知⾒を通じて課題を⾃ら⾒出し、科学的思考に基づいた解決策を模索できる。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
課題の抽出と解決 ⾃ら⾒出した課題について科学的思考に基づいた解決策を模索できる。 最新の知⾒をもとに課題を⾃ら⾒出せる。 最新の知⾒を把握できる。 科学的思考をするための基本的能⼒を有する。

DP6.鍛錬と継承

社会に貢献できるように、⽣涯にわたり知識と技術を磨き、次世代を担う⼈材を育成する意欲と⾏動⼒を有する。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
⾃⼰研鑽 知識と技術を向上させる意欲と⾏動⼒を有する。 知識と技術を向上させる意欲を有する。 知識と技術を向上させる基本的能⼒を有する。
⼈材育成 ⼈材を育成する意欲と⾏動⼒を有する。 ⼈材を育成する意欲を有する。 ⼈材を育成する基本的能⼒を有する。

DP7.危機管理(クライシスマネジメント)能⼒の活⽤

薬学的知⾒を背景としたクライシスマネジメント能⼒に基づき、多職種と連携しながら多様な状況に対応できる。

観点 4(キャップストーン) 3 2 1(ベンチマーク)
クライシスマネジメント能⼒を活⽤した多職種連携 薬学的知⾒を背景としたクライシスマネジメント能⼒に基づき、多職種と連携しながら多様な状況に対応する。 薬学的知⾒を背景としたクライシスマネジメント能⼒に基づき、多職種と連携する。 薬学的知⾒を背景としたクライシスマネジメント能⼒を有する。 リスクマネジメントに関する基本的な知識を有する。

力リキュラムポリシー(教育課程編成・実施方針)CP

薬学科
薬学科では、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に掲げる薬学を修めた者の職分としての能力を効果的に修得するために以下のような方針でカリキュラムを編成する。

  1. (DPを達成するための基本事項)薬学を修める者の職分としての基本的教養を身につけるために、人文・社会科学、自然科学、外国語等の一般基礎科目を設定している。さらに、社会薬学科目を通して医療人としての資質を醸成できる教育プログラムを実施する。社会薬学科目では、学力試験だけでなく能動的学習による成果発表やプロダクト等により評価する。
  2. (DP1を達成するための事項)医療に携わる者としての倫理や使命感を身につけるために、それらの基本的な内容を理解する科目、医療を取り巻く社会環境を理解するための科目、及びそれら習得した知識や倫理観等に基づいた患者本位の医療を理解するための科目を設定し、主に学力試験やレポートで評価する。さらに、患者本位の医療を実際に提案する力を身に付けるために、薬局および病院での薬学実務実習や薬学実務実習後に開講される「薬学臨床事後演習」において、患者本位の医療提案を実践し、またロールプレイやPBLに基づく議論のピアレビュー等により評価する。
  3. (DP2を達成するための事項)地域に貢献できる薬の専門家の役割を理解するために、「薬学入門」、「医療専門職連携導入」、「早期体験学習・銚子学」や「予防医学・セルフケア演習」を設置し、他学部学生や薬学部学生同士でSGDを中心とした演習等により他職種を含めたコミュニケーション能力を醸成するとともに、SGDの成果を発表し討論する。これらの科目はプレゼンテーションおよびレポートで評価する。また、他者との円滑な意思疎通と信頼関係を構築する基本的能力を身につけるために、基礎的なコミュニケーション能力の涵養および倫理教育を目的とした「医療人の使命」、「ヒューマニズム」等の科目と、より医療現場に則した「多職種連携とプロフェッショナリズム」、「グローバルコミュニケーション」、「事前実務実習」等の科目を配置し、SGDやロールプレイを取り入れた講義や実習を行い、プレゼンテーションやレポートで評価する。さらに、「薬局実務実習」、「病院実務実習」において、患者や医療従事者とのコミュニケーションを実践し、主にプレゼンテーションやレポートにより評価する。
  4. (DP3を達成するための事項)福祉向上を支援する力を身につけるために、人に対して効果を有する化学物質の基本的な知識を修得できる薬学専門科目に加えて、医薬部外品および化粧品の知識を学修できる「化粧品概論」、「香粧品学」等の科目を設定し、主に学力試験やレポートで評価する。さらに、セルフケアを提案する能力を育成するための実習や演習等の能動的学習方法を取り入れ、主にプレゼンテーションやレポートにより評価する。
  5. (DP4を達成するための事項)高度な薬学の知識を身につけるために、基礎薬学、衛生薬学、社会薬学、医療薬学、臨床薬学をそれぞれ体系的に学修できるプログラムを設定し、主に学力試験やレポートで評価する。さらに、薬学の知識を醸成するために、「基礎薬学演習」、「総合薬学演習」等の総合科目を設定している。
  6. (DP5を達成するための事項)問題解決に必要な科学的思考や技能を身につけるために、薬学専門科目に加え、それらに関連する専門実習を編成し、主に学力試験やレポートで評価する。さらに、課題抽出や解決策を模索する力を養うために、修得した専門知識及び技能を総合的に活用し、「臨床病態解析学演習」、「薬局実務実習」、「病院実務実習」、「卒業研究」等を配置し、主にプレゼンテーションや論文で評価する。
  7. (DP6を達成するための事項)知識と技術の鍛錬および人材の育成を行う意欲と行動力を身につけるために、課題発表を取り入れた「薬学入門」、「キャリアプランニング」、「実務実習事後演習」や長期間にわたって学習する「卒業研究」等のプログラムを設定し、主にプレゼンテーションやレポートで評価する。
  8. (DP7を達成するための事項)クライシスマネジメント能力を活用した多職種連携をする力を身につけるために、基本的なリスクマネジメント及びクライシスマネジメントの知識を修得できる「リスク危機管理論」、「救急救助法入門」、「救急・災害薬学」などを配置し、主にプレゼンテーション、レポートや学力試験で評価する。さらに、これら修得した知識を活用するための能動的学習を積極的に取り入れた「救急・災害時チーム医療演習」を配置し、ロールプレイを取り入れ、レポート等を中心に評価する。
アドミッションポリシー(入学者受入方針)AP
薬学科が育成する人材
薬学科では、「ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し、技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する。」という学園建学の理念に基づき、絶えず変動する社会の要請に対応することが可能な高い専門性と倫理観や使命感、そして危機管理クライシスマネジメント能⼒によって、地域をはじめ広く社会に貢献する薬の専⾨家を育成します。
期待する入学者像
薬学科では、以下の項目の能力を有する人の入学を求めます。
  1. 本学の建学の理念と、本学部の教育研究上の目的に共感を覚え、薬学を修めたいという意欲のある人
  2. 知的好奇心が旺盛で、特に自然科学や生命科学に対し広く興味・関心を示し、その原理を理解するための基本的能力を有する人
  3. 日本語、及び英語の基本的な読解力、得られた情報や知識の要点を他者に的確に伝える能力、及びそれらの能力を活用することで、他者との良好な関係構築に努めることができる人
  4. 様々な困難に遭遇しても、それらを克服することで学業を成就させ、薬学の専門知識を以て社会の福祉向上に貢献したいという意欲がある人
入学者選抜の方法と趣旨
薬学科では、多様な人材を広く受け入れるために、複数の選抜制度を採用し、筆記試験のみならず、面接や小論文、調査書の内容などによって総合的に入学希望者の能力や資質を評価します。一般選抜では本学が独自に行う筆記試験、もしくは大学入学共通テストの成績により入学後に必要な自然科学の知識や基本的な考え方、読解力や理解力が身についているかを評価します。総合型選抜と学校推薦型選抜では、面接試験や志望理由書、課題小論文の審査により、自然科学の基本的な素養に加えて、本学の理念や教育目標への共感や継続的な学習意欲、薬の専門家として社会に貢献したいという熱意を重視したうえで評価します。
page top