1. 千葉科学大学ホーム
  2. 教育/学部・大学院
  3. 危機管理学部
  4. 航空技術危機管理学科
  5. 教員紹介

各教員の担当科目・研究内容・業績は教員氏名をクリックすることで閲覧できます
総合学習・日本語支援センター 教員紹介はこちら

岡林 徹 教授
無人航空機の一種であるドローンを、操縦して楽しく、また製作して面白くなるように、運用面と工学的知識の両輪がともに充実する授業を心がけています。
[専門分野]制御工学、飛行力学、操縦技法、電気電子工学、情報処理工学
小橋 行雄 教授
航空機操縦の基礎をどのようにして解りやすく理解させるかを、いろいろな手法を用いて新人の学生に教授するかを考える。
[専門分野]操縦訓練技法
小林 宏至 教授
約30年間エアライン整備部門に勤務し、その間に航空機構造修理、生産技術、信頼性管理、新機種開発、技術マネジメントに携わってきました。これらの経験と知識を活かし、航空機や整備に対する興味を持ち、将来日本の航空業界を支えるエアライン整備士を目指す学生を増やしたいと考えています。
[専門分野]航空機整備プログラム 、航空機信頼性管理 、航空機構造修理 、航空機開発
大黒 孝典 教授
大手航空会社に入社し、国内空港支店、海外空港支店、本社間接部門(情報システム本部、運航本部、安全推進本部)、グループ航空会社等における、約40年の実務経験を背景に、実社会のニーズを踏まえて、実践的教育を推進するとともに、学問知と実践知の融合を推進したいと考えています。
[専門分野]航空法 、運航基準 、乗員訓練審査基準 、安全管理 、安全監査 、航空医学 、運航管理
津村 準 教授

戸田 和之 教授
自然災害のうち、波が関連する現象を対象に、数値的研究と波浪水槽を用いた実験的研究を行います。例えば、洪水、津波、土石流などの災害への対応を目指します。
[専門分野]数値流体工学、流体工学
八田珠郎 教授
岩石・鉱物の変質、材料の合成をはじめとして、複雑な無機・有機高分子化合物に対して、X線や電子線などを用いた種々の固体分析方法により、物質最表面や内部の物理・化学的性質の理解を目的に研究・教育を行っています。
[専門分野]地球科学、表面物理学、粘土科学、 分析化学、X 線光電子分光、応用糖質科学
山田 光男 教授
航空機事故原因の多くは、ヒューマンファクターにあります。安全な飛行のためCRMやThreat & Error Managementは、エアラインパイロットにとって重要です。高い危機管理能力と操縦技量を持ったパイロットの育成を目指します。
[専門分野]航空工学、操縦教育技法、操縦訓練技法、THREAT&ERROR MANAGEMENT
横田 友宏 教授
航空機の事故事例を研究し、広く安全に寄与する方法を研究する。気象に起因する航空事故事例や性能に起因する航空事故事例を研究し将来の事故防止に役立てる。
page top